見出し画像

共通テスト

昨日・本日と「共通テスト」なんですね。
年齢的にも関係ないし、実際は大学にも行っていないので経験もない。
友人知人のお子さんにも受けられる子もいるので変なことも書けないのだが、思った事を何点か。

 ①1人で行くのか?
 ②マークシート式
 ③記憶量の勝負?

①1人で行くのか?
私は現在千葉に住んでいるので試験会場には比較的楽に行けるのだが地方出身者はどうだろうか?
30年以上前になるが18歳の小僧が静岡から東京の会場に就職試験のため上京した。
会社が用意したホテルに宿泊し、初めて乗車する都内の電車を「色」と「停車駅案内」で確認した。
正直な話、入社試験よりよほど緊張したし能力を試されている気がした。

 結果は何の手違い・手戻りも無く無事出社し無事合格。

30年経過した今はどうだろうか?
入試や入社式に保護者同伴なんて事も聞く。
コロナ禍の影響もあり家族で大移動なんてことは無さそうだが、かわいいわが子を門まで送るのはどうなのか?という気がする。
私がもし面接官だったら必ず聞くであろう質問がある。

 ここへは1人で来ましたか?

これ以上は書かない方が良さそうだが、興味深い。


②マークシート式
今は全部マークシート式みたいですね。
判定が楽なんでしょうが、こちらも試験官なら必ず見てみたいモノがある。

 問題用紙に何を書いているか?

字体やら問題用紙に何を書いて解き明かそうとしているのかを見てみたい。
正直なところ、キレイな問題用紙の受験生には興味が湧かない。


③記憶量の勝負?
この話題に比例して記憶力の低さを主張する記事が目立つ。
1つの要素、1つの能力であるから、ある程度の判断材料にはなる。
ただ、記事を書く人の主張は決まっている。

 記憶力だけでは世間で役立たない

一理あるし、実際にはその通り。
ただ、今やそこを要領よくやるのが試験のルール。
それに入社試験も同じく記憶力で判断し、誤って採用したあとに早々に辞められてしまう。
どこの会社も記憶力以外の試験をすれば学校も同じ事をするのではないのか?を考えておくべき。

 実践的な試験をしないのか?

たぶんできないのであろう。
なぜなら自分達も記憶力のみで入社したのだろうから。批判は出来ても対応策を持ち合わせていないのだろうから。

 批判しかできない人を採用しようとは思わない


この本で習慣・目標達成を手帳で実現できます。
「やること」を先取りできる! 習慣手帳術
アメージング出版 発売中


同じく動画配信もしています。
「習慣手帳術」コラム(YouTubeチャンネル)


頂いたサポートは手帳本、研究用リフィル、研究用手帳購入に役立てます。 ありがとうございました。