見出し画像

ワンシング

今日のテーマはワンシング。
この本を読みました。

ワン・シング
一点集中がもたらす驚きの効果

意味は「1つのこと」
ただし、1つのことをするのは「考えること」

 大事なことは考えることではなく「行動すること」

●行動を1つに絞る

 ①価値観の重要性 第Ⅳ領域→第Ⅱ領域
 ②タイミングの重要性 第Ⅰ領域→第Ⅱ領域
 ③人間関係の重要性 第Ⅲ領域→第Ⅱ領域
 ④緊急性の重要性 第Ⅱ領域・第Ⅲ領域・第Ⅳ領域→第Ⅰ領域

①価値観の重要性 第Ⅳ領域→第Ⅱ領域
夢中になれること(第Ⅳ領域)を大事なことにする

②タイミングの重要性 第Ⅰ領域→第Ⅱ領域
締切(第Ⅰ領域)ではなく納期(第Ⅱ領域)でやることを先取する

③人間関係の重要性 第Ⅲ領域→第Ⅱ領域
浪費(第Ⅲ領域)とわかっていても義理(第Ⅱ領域)を果たす

④緊急性の重要性 第Ⅱ領域・第Ⅲ領域・第Ⅳ領域→第Ⅰ領域
領域に関係無く「やる」と決めたらやり通す
納期(第Ⅱ領域)を決めて最短(第Ⅰ領域)でやる
後回し(第Ⅲ領域)にしたいことも最短(第Ⅰ領域)でやる
時間やお金に関係無いこと(第Ⅳ領域)こそ最短(第Ⅰ領域)でやる

●質問でも答えでもなく行動1つに絞る

 可能性があるもの
 背伸びすればできるもの
 すぐにできるもの

これを質問や答えで考えても結果は常に「やってみなければわからない」
だから行動する。
行動のみが、正しい質問だったか?正しい答えだったか?わかる。
質問や答えを1つに絞るのではなく、行動を1つに絞る。

行動は紙に書くまでも無いくらいにまで1つに絞る。

 ワンシング:今日のタスクを全て完了する

今日だけではない。
1週間でも1ヵ月でも1年でも同じ。


※雑多なメモになってしまいました


この本で習慣・目標達成を手帳で実現できます。
「やること」を先取りできる! 習慣手帳術
アメージング出版 発売中


同じく動画配信もしています。
「習慣手帳術」コラム(YouTubeチャンネル)


頂いたサポートは手帳本、研究用リフィル、研究用手帳購入に役立てます。 ありがとうございました。