私が大手法律事務所(MHM)を辞めた理由 第1部・経緯編(完全版)

 弁護士の宇賀神崇(うがじんたかし)と申します。私は、日本の四大法律事務所の一つである森・濱田松本法律事務所(MHM)を2022年末に退所し、翌2023年1月に「宇賀神国際法律事務所」を独立開業しました。
 私は、MHM退所当時は弁護士経験9年目のシニアアソシエイトであり、パートナーへの昇格が見え始める年次でしたから、そんなタイミングで四大法律事務所のパートナーとなる道を捨ててしまう選択をすることは、一般には奇異に映るかもしれません。しかも、あろうことか、四大法律事務所を辞めていきなり独立するような「無謀」な弁護士は、昨今ほとんどいません。
 こうした珍しい(無謀な)キャリア選択をする弁護士は極めて少ないこともあって、「なんでMHM辞めたんですか?」といつも聞かれます。相当長い間逡巡した上での決断でしたので、MHMを辞めた理由として語れることはいくらでもあり、聞かれる都度いろいろ答えてきました。もっとも、答えるたびに微妙に答えることが違うなと自覚することがあり、あまり自分の中でも整理しきれていないように感じてきました。
 そこで、今一度、私がMHMを辞めた理由を文章に整理して、こうしてまとめてみようと思います。読む方にとってはとても面白く知りたいけれど、広く一般に公開することが妥当ではない事情もあるので、そういう個所をも加えた有料の記事として、「完全版」をこのとおり公開いたします(別にお金が欲しいということではなく、茶化したりせず真摯に受け止めていただける方のみに見ていただくためです)。

1 MHMを辞めると決断するまでの経緯

 MHMを辞めた理由を語る前に、MHMを辞めるという決断をするに至った経緯を説明しておくことにします。その方が分かりやすいからです。

(1)MHM入所(2014年)前後

 私がMHMに入所したのは2014年1月です(修習期は66期)。入所前から、MHMにずっと在籍し続けるという前提で物事を考えてはいませんでした。というより、MHMでパートナーになるにしろ、移籍するにしろ独立するにしろ、弁護士として生きていくのであれば、①仕事をとってきて、②仕事をこなす、という2つが両方とも必要なのは本質的に同じだと思っていました。その意味で、MHMを辞めようが辞めまいがそれほど大きな違いではないと漠然と考えていた、といったほうがよいかもしれません。

(2)MHM4年目(2017年)

 転機は、2017年、私が弁護士4年目の頃です。

ここから先は

6,811字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,959件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?