見出し画像

YouTubeシナリオライター「あーりーさん」のnoteが素敵だった

こんにちは。マルチライターのたかしおです。

今回はタイトルの通り素敵なお友達を紹介する記事をお届けします。ご紹介させてもらうのは、Twitterでお友達になったあーりーさんです。

あーりーさんはこんな人(たかしお目線)

画像1

ご覧の通り、卵かけごはんくんです(笑)

Twitterでは ご覧の通り3,000人以上のフォロワーがいらっしゃいます。めっちゃ可愛いアイコンですよね!

あーりーさんは、YouTubeシナリオライターとしてご活躍されており、noteでも大変魅力的な発信をされているクリエイターさんです!

あーりーさんのnote

そのnoteでは、シナリオライターとしてご自身の経験を綴ったり、歴史からの学びをシナリオ風にしたり、あの有名な織田信長をピックアップしたマガジンを作ったりもされています。

一部有料にされているのですが、どれも有益で面白いコンテンツばかり。

その中で実際に僕も2つ買わせていただきました。

あーりーさんの素敵なnote記事を紹介

今回はそんなあーりーさんの魅力をお伝えしたく、あーりーさんがアウトプットで使われているnoteの記事をご紹介します。加えてあーりーさん自身にインタビューしたので、あーりーさんファンの方はその点も楽しみにしてみてください!

もし、あーりーさんのことを知らない人でも、

・シナリオライターを目指す人
・noteでアウトプットをしたい人
・自分のコンテンツを有料で作りたい人

こんな人に読んでもらえたら、ためになるんじゃないかなと思います!

あーりーさんから学んだ「有料noteの作り方」

僕が買わせていただいた記事は以下の2つです。

◎YouTubeマンガ動画シナリオの書き方【超!初心者向け】
販売部数:77部(7月26日時点)

◎初めて有料noteを販売してわかった【売れる5つのコツ】
販売部数:35部(7月26日現在)

どちらも素敵なnoteですが、今回掘り下げる記事は後者の「初めて有料noteを…」の方です。

▼noteを買った理由
両方とも買わせていただいた理由は、僕の夢がシナリオを書いて自分のファンに届けることなのと、直近の目標で有料noteを作ることだからです。

どちらの記事もピンポイントで僕に刺さっています。

▼あーりーさんとの共通点
この記事の中には、あーりーさんがいつからライターになって、どんな行動をしてきたかが語られているのですが、たまたま僕と全く同じ時期に副業でライターになられているんですよね。

そして結婚しているところまで一緒で(笑)本業、副業、家族の時間を、とても上手に計画立てて過ごされているのだと思います。ほんと見習う点が多くてすごいです。

Twitterのフォロワーが625名からでも販売できる

有料noteを販売したことがない自分が最初に驚いた点が、Twitterのフォロワー数が625名でも、1週間で30名の方に販売されているところです。

あーりーさんは、決してはじめから知名度があった方ではなく、自分と同じで無名からのスタートです。

なのに、どうやって実現したのか気になりませんか?僕はまんまとその導線に引っかかり、この記事を買いました(笑)

内容は有名人や有名ブロガーさんの提供するノウハウと違い、現場レベルのリアリティのある内容で、同じライターの身近な例として非常に参考になるものです。

これから有料noteを作って販売したい人は必見です。次に購入者の僕が、最もお勧めできるポイントを一つだけご紹介します。

画像2

有料noteを売るポイントは、立ち位置と繋がる相手を間違えない

有料コンテンツの内容なので、記事の内容は引用せず僕の言葉でご紹介しますのでご了承ください。

僕がこの記事の重要なポイントとして感じたのは、「有料noteを販売するためのポイント」だと捉えたのは、立ち位置と繋がる相手です。

「僕は○○という人です」というポジションを明確にすることと、自分の発信する情報を求めている人と繋がる。この2点のことです。

答えをいうとすごくシンプルで合理的なのですが、自分に置き換えて考えると全然できていないことがよくわかります。

▼立ち位置
あーりーさん → YouTubeシナリオライター
たかしお → マルチライター

▼繋がる人
あーりーさん → YouTubeシナリオライターに興味のありそうな人やライターさん達
たかしお → 自分に明確な立ち位置がないので、その時々で興味を持った人など適当

僕のフォロワー数は500名もいません。ライターになってから発信を続けて増えたのは400名ぐらい。

対してあーりーさんは3,000名を超えています。これが正しい努力ができているか、そうでないかの差なんだなと実感しました。

それと有料コンテンツなので、記事の内容が充実しているのは大前提として、考え抜かれた売るためのマーケティング戦略も大事。

あーりーさんはこの記事の中で、価格設定の解説販売部数が伸びた時にした行動の解説もしてくださっているので、このあたりの詳細も学べます。

◎初めて有料noteを販売してわかった【売れる5つのコツ】

Twitterアカウントの立ち上げや、販売するまでの流れから赤裸々に語られています。

SNSも全然やったことがない、そんな人が自分の商品として有料noteを持ちたいと考えているのであれば読むと参考になります。

(僕もいつか有料note販売するぞー!)

あーりーさんへのインタビュー

ということで、今回はあーりーさんの素敵なnoteをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

最後は、そんなあーりーさんについて、素直に僕が知りたいことをご本人に質問してみましたのでご紹介します!

Q:あーりーさんのアイコンは自分で作ったの?なぜ卵ごはん?

アイコンは自分で作ったものではないんです。こういう素材があるので、使わせていただいています。卵かけごはんが好きなので、これにしました!

Q:あーりーさんの本業は?

日中は普通に会社で仕事してます。1週間通して考えるとシナリオを書いている時間も同じくらい長いので、どちらも本業です。どちらかというと気持ちとしてはシナリオが本業です。

Q:昔から物語を書いていたのでしょうか?

小学生の頃から物語を作るのは好きで、書いていました。

Q:シナリオライターは他の人にもお勧めできるお仕事ですか?

はい。文字を書いたり、物語を作ったりするのが好きな方はぜひ挑戦してみると世界が広がると思います!

Q:Twitterの投稿で気をつけていることを教えてください!

なるべくネガティブなことは投稿しないようにしています。

Q:将来の夢、目標はなんですか!?

庭を見てのんびりしたり、文字を書いたりして、暮らしていけたらいいな~と思います。

インタビューはここまで。

全体の回答から伝わってくる「ほんわか」する感じが、あーりーさんの最大の魅力かもしれません。アイコンといい、発言といい、キャラに一貫性があるなーと、ほんと尊敬です!

あとがき

改めて今回、このような機会をいただけたことを、あーりーさんに感謝申し上げます。

おかげで色んなことを学ばせていただきました。

その内あーりーさんを追い抜いてみせますよ!…なんて勝手にライバル視していますが、まずは同じ土俵、有料noteのようなコンテンツを作ってからですね。

僕も自分なりに、有料noteか、ココナラで9月から有料ブログが作れるようになるので、そっちのコンテンツでもなにか作れないかを考えています。

あーりーさんから学んだことを活かして成功体験を作り、今度は『あーりーさんの記事を読んで有料コンテンツを販売するまで』みたいな記事が書けたら最高ですね。

頑張ります!

ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。あーりーさんのフォローをされていない方はこの機会に是非!

あーりーさんのTwitter / あーりーさんのnote

余談ですが、この記事のように自分を紹介して欲しい、という方がいらっしゃいましたら是非お声かけください!素敵なものを紹介するライターとして、一生懸命、記事を書かせていただきます。(もちろん無料です)
この記事のコメントか、プロフィールにSNSや活動場所を記載しているので、Twitterやmessengerでご連絡ください(^^)
たかしおのプロフィール

たかしお

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?