見出し画像

人それぞれの住みやすさ

おはようございます。

都内から県外に引っ越しをして半年
暑かった時期からすっかり寒くなりました。
早いもので今年ももう終わりですね。

個人的には快適に生活できています。

”住みやすさ”とは人それぞれの環境、仕事や趣味などのライフスタイルで異なりますね。

車移動が好きな人、ショッピング街の買い物が好きな人、静かな所が良い人、賑やかの方が良い人。。。等
人それぞれ



少し気になって調べてみました。


東京では意外に武蔵野市が住みやすさトップ。
何故??
評価の方法などもあるかとは思いますが、首都がランキング上位になる訳でも無さそうですね!!



武蔵野市を調べてみると。。。

武蔵野市は、早くから市民参加を掲げ、住民生活に根ざした数々の独自事業を行ってきた。
それらの中には全国の自治体のモデルケースとなる施策も多く、しばしば革新自治体と評される。

アクセスも良くて、働きやすい環境があるんでしょうかね~
財政力、インフラが整っているんですね!!
モデルケースとなる自治体っていうのも魅力なんでしょうかね~


利便性以外にも行政の財政状況などからの行政サービスで選択するのも拠点にするのはありですね。
割と知らない施策も沢山あります!!

自分の住んでいる自治体の財政状況・サービスって何があるんだろう~
これは、調査です!!




では、仕事頑張ろう!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?