マガジンのカバー画像

『銀の匙』の泉を求めて -中勘助先生の評伝のための基礎作業

190
●中勘助先生の評伝に寄せる 『銀の匙』で知られる中勘助先生の人生と文学は数学における岡潔先生の姿ととてもよく似ています。評伝の執筆が望まれますが、そのためには人生行路の細部の諸事…
中勘助先生は『銀の匙』の作者として知られる詩人です。「銀の匙」に描かれた幼少時から昭和17年にいた…
¥300
運営しているクリエイター

#和辻哲郎

『銀の匙』の泉を求めて -中勘助先生の評伝のための基礎作業 (116)鵠沼への誘いを受…

 大正5年の年が明けて1月から2月にかけての時期は山田さんの遺稿集の刊行の準備もほぼ完了し…

高瀬正仁
3年前
2

『銀の匙』の泉を求めて -中勘助先生の評伝のための基礎作業 (117)徳満寺へ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

高瀬正仁
3年前
2

『銀の匙』の泉を求めて -中勘助先生の評伝のための基礎作業 (118)古寺巡礼

 中先生の作品『郊外 その二』には大正5年12月26日から翌大正6年11月16日までの記録が途切れ…

高瀬正仁
3年前
2

『銀の匙』の泉を求めて -中勘助先生の評伝のための基礎作業 (119) 東大寺南大門の別…

 和辻さんの『古寺巡礼』の引用を続けます。次に引くのは東大寺を訪ねたときの描写です。 《…

高瀬正仁
3年前
3

『銀の匙』の泉を求めて -中勘助先生の評伝のための基礎作業 (120) 不思議な東北旅行

 奈良滞在を切り上げたのはいつころなのか、正確な日にちは不明ですが、5月末日か、あるいは6…

高瀬正仁
3年前
2

『銀の匙』の泉を求めて -中勘助先生の評伝のための基礎作業 (121)沼のほとりに向う

 中先生が手賀沼のほとりで暮らすようになったのはいつからなのか、正確な日にちは不明ですが…

高瀬正仁
3年前
2