見出し画像

堀越啓著【論理的美術鑑賞】を読んでみたら

なんとなく作品を眺めている段階から、知的に美術鑑賞できるようになりたい人におすすめの本です。
私はアートスペースで開催している読書会について、参加者さんの満足度の高い内容にする参考までに読んでみました。本を通して本の著者に3つ質問をしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q1 アートスペースでの読書会をみんなに楽しんでもらうにはどうしたらいい?
A1 目的と参加して得られることを明確にせよ
(例)目的:観察力・想像力・創造力・論理力・コミュニケーション力の向上 得られること:鑑賞レベルの向上(ただ単に好み→本物とそっくりですごい→アーティストはすごい→表現方法がすごい→総合的に見て自分はこう思う)
Q2 美術館での読書会をすることはできますか?
A2 「一緒にVUCAワールドのサバイブをしよう」と提案してみたら
Q3 豊かに生きるヒントを教えてください
A3 感性を磨く
   感性とは、過去の経験の蓄積の中から、瞬間的に弾きだした印象
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【読書後のわたしの行動計画】
1週間以内 美術鑑賞のフレームワークを試す
3か月以内 読書会でのフレームワークを創る
1〜3年後 美術館での読書会を開催する
2022-21

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?