見出し画像

折れない自信の作り方

努力が効果を表すまでには時間がかかる。多くの人はそれまでに飽き、迷い、挫折する

様々な挑戦、失敗、再起を繰り返してきた。心を強くする方法はとてもシンプルそれは「小さな成功」を積み重ねること。


自信を誤解しない

「自分には何ができて、何ができないのか」をきちんと理解して受け入れること
一気に大きなことをやろうとすると失敗する

「行動、結果、自己肯定感」この3つのサイクルが自信を生む
自信が持てない人は「行動する」「結果を確認する」「肯定感をもつ」のが苦手

ほんの一瞬のマイナスの出来事で全体の印象までこうだと思い込んでしまい「できない」「無理だと」決めつけてしまう

「思い込み」の力は大きく、あなたの人生を加速させるアクセル、ブレーキにもなりうる。

プラス思考を持てば必ずプラスに還元され
マイナスの思い込みはマイナスにしかもたらさない


ç都合のいい思い込みでパワーを得る
自信のない人はマイナスにしか解釈せず悩み続ける


不安定が大きいを圧倒的な自信をつける

多くの選択肢の中から納得いくまで取捨選択を繰り返し。迷い、一番を選んだ。だから自信に満ち溢れている。
転職を3回も4回も繰り返したり、リストラ、実家暮らしのフリーター、「不安定な過去」を過ごしてきた人ほど、圧倒的な自信を持っている

自信のある人は納得いくまで「仕事」を徹底的に選ぶ
自信のない人はとりあえず巡り合った仕事に就き、悶々とする


9割の人は準備に満足する。結果、何も得られない
満点を目指さず「まずやってみる」


あなたの足を引っ張るのは「居心地のいい自分」

人生は「出会い」と「人間関係」で決まる
どんな能力があっても、人と良好な関係が築けなければ、その能力は評価されない
また、人は出会いによって作られ、能力を引き出される

「人生を変えたければ、新しい出会いの場に足を運ぶ」
人見知りを克服したければ、エクササイズを長期間ムリのない継続をすることで性格が変わる

自信のある人は自ら新しい場に足を運ぶ
自信のない人は「安心できる人」としか行動しない

孤独な時間、自分と向き合う時間を必ず確保する。

1人になるということは「誰からも支配されない時間」を過ごすということ
この時間が自信の芽を芽生えさせる

自信のある人「1人時間を使って、自信を定着させる」
自信のない人「1人になることを恐れる」

好きでもない仕事で成功できるほど世の中は甘くない

好きでもない、そして不得意な仕事での努力は苦しく、辛く
そして不毛でしかなかった。やればやるほど自信がなくなっていった

好きな仕事とはあなたにとって「やっていて楽しい」「何時間没頭しても疲れを感じない」「成果が勝手についてくる」「他人が勝手に脱落していく」という仕事

どんな方法を使ってでも、自分に合った仕事を手に入れよう
活躍の場所探しは受け身ではいけない、自分から取りにいく


動き続けることで、自信と勇気が生まれる


・仕事が忙しく、遊びも忙しい。そんな人の方がイキイキとしていて
アイデアもユーモアも豊富、物腰も自信に満ち「疲れ」を感じさせない存在

・しっかり休みをとっている人の方が覇気に乏しく、自信なさげに見える

・行動を続けることで、恐怖、不安といったネガティブな感情も消えていく
怖いのは、行動を起こす前

自信がある人は「初対面の場」で常に自分を鍛える
自信がない人は「初対面の場」を恐れそして避け続ける


やりたいか楽しいかを基準にしよう

自分が感じる満足よりも「他人から尊敬されるか?」「一目置かれるか?」を基準に人生を歩む人がいる
他人より「自分が楽しい」と思えて、かつやりたい仕事に焦点を当てる

ブレない軸を持つ人は「常備」する
あなたにとって「読むと元気になれる本」を用意し、それを常に持ち歩く
気分が落ち始めたなと思ったらすぐにその本を読もう

自信がある人、力を与えてくれる本を「常備」し使いこなす
自信がない人、本を刹那的に流し読みし、肝心な時に使えない

自信がある人は挑戦で受けた傷を「新しい自分の栄養素にする」
自信がない人は挑戦で受けた傷を「ただのトラウマ」にしてしまう


取り合えず気になったら即行動してみましょう

人生は行動した通りになります

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?