Edcamp Music2022年11月開催予定!

みなさんこんにちは。はじめまして!
Edcamp Musicのnoteを担当、さらさらです。
今回の投稿では私たちが企画している、2022年11月開催予定のEdcamp Musicに関してと、Edcampに関してお知らせさせていただきます。


☆EdcampMusicについて
「音楽教育について、教育に関わる人同士が自由にディスカッションできたり、学び合えたりする場があったらいいな。」
そんな風に思ったことはありませんか?
EdcampMusicは、「音楽教育をアップデートしたい」と思う人なら誰でも参加できる、自由な議論の場です。これからの音楽教育を、EdcampMusicを作ることでもっと素敵なものにしていきたい。そんな想いで、音楽教育を学ぶ学生たちがこのイベントを立ち上げました。
すでに音楽教育に携わっている方はもちろん、将来音楽教育に関わりたいと思っている学生さんも大歓迎です!これからの音楽教育について、ワクワクしながら一緒に語り合いませんか?

☆Edcampについて
Edcampは、「教育をアップデートしたい」と思う人が誰でも参加できる、無料の参加型カンファレンスです。
始まりは、アメリカ・フィラデルフィアの教員が、「公的な研修の機会が面白くない」という問題意識を持ったこと。教育現場の課題はさまざまで、それぞれの教育関係者の関心のある議題もまた多岐に渡ります。それらを自由にディスカッションし、学び合える場として、Edcampは作られました。
特徴は、集まった参加者が議論するテーマをその日に自分たちで決めることや、参加者自身がファシリテーターとなって議論を行うところ。参加者は、教員をはじめ、行政や企業の関係者や研究者など、さまざまです。セッションのテーマも、授業の手法や校務運営から教育分野におけるイノベーションまで、多岐に渡ります。
Edcampは今では80以上の国や地域に拡大し、これまでに10万人以上の教育関係者が参加する国際的なカンファレンスとなっています。今週末も、世界のどこかでEdcampが行われています。日本でも、これまでにEdcamp横須賀やEdcamp鎌倉などが開催され、多くの教育関係者が参加し、熱い議論を行ってきました。
〜Edcampのグラウンドルール〜
・参加費は無料
・ いくつものセッションを同時に開催
・ セッションのテーマは、当日の朝に参加者が案を出し合って決定
・ 参加者は自分が興味のあるテーマのセッションに参加
・ セッションは、提案者がファシリテーターとなり、参加者全員が主体的に行う
・収益はあげず、企業のブースなどは受け入れない

Edcamp公式ホームページより抜粋

これからも投稿させていただきますので、よろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?