好きなこと、やりたいことを仕事にする=楽できる、という意味ではない

もしかして勘違いしている人がいるかもしれないので、この記事を書いておこうと思います。

わたしは今、好きなこと、やりたいことを仕事にできてハッピーです。

だけど、好きなこと、やりたいことを仕事にしているからといって、それが楽ちんな仕事ではありません。

勤め人としては多分失格

それに、わたしが好きなこと、やりたいことを仕事でやれるのも、相方がお勤めで家計を担っていて、わたしは、家計を補助的に支えているだけだから冒険できる、という側面もあります。

あと、わたし、多分勤めに出ても、身体弱いんで、一日でクビになりそうよ、というね。

しょっちゅう体調崩して休むような従業員、雇ってられないよね。パートやアルバイトですら多分無理です。

だから、これ以外、お金を稼ぐ手段がない、というのもありました。

家で寝込んでるところを、サイト運営すれば、多少なりとも収入があるのですから、ありがたいなーと思うわけです。

わたしがやってる好きなこと=サイト運営ってどういうことか

それから、好きなことって、いったい何をやっているか、ということですね。

わたしは、文章を書くのが好きです。

主にレビューサイトを運営していますが、もともと文章を書くのが好きなので、レビュー記事は最初からがんがん書いていました。

ちょっと記憶があやふやなのですが、何年か前、25記事くらい(800文字?)投稿した時は、さすがに翌日倒れましたが。

800文字、25記事というと、ざっくり400字詰め原稿用紙50枚(20000文字以下)くらい。短編小説くらいの分量ですね。

今は、日に800~2000文字くらいの記事を3本くらいは普通にあげることはできます。

もっとやろうと思えばできますが、翌日倒れるのはいやなので、セーブしています。

レビュー記事は、写真が5~20枚くらい入るので、写真を50枚~100枚超撮ります。一つのカットを連写で最低5~6枚くらいは撮るので、その中から一番良いカットを選別し、コピーライトを入れ、リサイズします。

書いた記事にそれをはり込んでいきます。

そして、さらにそれに必要に応じてリンクをはっていき、記事をアップします。

最近はさすがにペースが落ちてきて、テキストだけなら、がんばって、400字詰め原稿用紙換算23枚くらいですかね。ざっくり9000文字くらいでしょうか。

まあそれも一日やってるわけではなく、間でちょろちょろいろんなことをやりつつなので、時間的には、半日もやってないと思います。

さらに、サイト運営は、テキストや写真だけでなく、ソーシャルの運用、SEO、ワードプレスなどのCMSを使っていればそのメンテナンス、薬機法、景表法などの法律のチェック、などが必要です。

これを毎日飽きもせずやっているのが、わたしの好きなことです。

いや、わたしが好きだったことです。ちょっと最近また変化が起きたので。

好きなことってどういうことか

とにかく、わたしは文章を書くのが好きです。ある意味、変態の域です。

10年以上大量の文章を書き続けていると、パソコンを前にして、書けなくて困るということはあまりありません。

わたしの周りの長期間サイト運営を続けていて、楽しいと言っている人に聞いてみると、だいたいネタには困らない人がほとんどです。

わたしもそうです。ネタがありすぎて、全部は出力できません。

わたしは、頭の中に映像やテキストが流れてきて、それを文章として出すだけです。

映像の場合は、いったん文章に変換する必要がありますが、パソコンにむかいテキストを出力する時は、すでに頭の中にあるものを出している感じなのです。

まあ、あんまりそのまま出してるので、今年はもうちょっとサイトをリニューアルして、修正していこうと思いますが。

好きなこと=楽なことではない

これを読んで、楽しそう、と思うなら、読んでる方は結構サイト運営の素質があるかもしれません。まー、やってみないとわかんないけど。

うへーって思うなら、向いてないかも。やってみないとわかんないけど。

まあ、うへーって思っても、ある程度は訓練でなんとかなるだろうと思います。書いたら書いただけ文章力というのはついてきます。

わたしも、最初の頃に書いた文章は、ざっくり削除したいと思うことがよくあります。

たまに、日本語が崩壊していて、さすがにちょっと無理かも、という方もいるので、みんながみんな書けるようになるとは限らないけど。

つまり、何が言いたいかと言うと、多分他の人ならうへーって思うようなことを、わたしは喜々としてやっているということです。

これ、楽しくはあるけど、客観的に見ると楽ではないですよね。

パソコンやりすぎて、片頭痛でしょっちゅうぶっ倒れています。

もはや中毒の域ですよ。もっと、もっと、とやってしまう。

まあ、そこまでやらずにセーブすればいいんだけど、やり出したら止まらないのよ。何か快感ホルモンでも出てるよね、多分。

休憩しようと思っても、ついつい、パソコン触ってますからね。

だから、好きなことを仕事にする、ということは、楽してお金がもらえるということではないのです。

他の人が見たら、そんなの無理と思うことが、やってる本人にとっては、たまらない喜びなので、苦を苦とも思ってないだけです。

だから大量に出力して、試行錯誤して、それをいつか質に変換できる時が来る(こともある)。

なので、ずっとお金を稼ぐことだけが目標であれば、苦しくなって早晩脱落するんじゃないかと思います。

最初はお金を稼ぐことが目的でも、その途中で自分のやりたいことが見つかった人は続けられるかも。

ということで、好きなことを仕事にする=楽できる、ということではない、ということを一言言いたくて長々と書きました。

ああ、うっかり、2000文字以上書いちゃったよ。これだから文章書くの好きってやつは……。


ここから先は

0字

2020/10/31現在、かなりの部分を無料で公開しています。購入の際はご確認ください。 サポート代わりにご購入いただけると嬉しいです(≧…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

いつも応援ありがとうございます。 サポート大歓迎です。