見出し画像

「お金」との向き合い方

こんにちは。たからです。
全人類が頭を抱えて悩む「お金」について、今の自分自身の考えと共に、今後の方針も含めて再認識しよう。

「お金」ってなに

「お金」は価値の保存として、使われるツールです。

はるか昔は、お米1kgと、イノシシの生肉1kgを交換するとすると、お米という食材は価値を保存出来ますが、イノシシの生肉は、1,2日で食べてしまわないと、腐ってしまい食材としての価値がなくなってしまいます。

「お金」は、このような物々交換の時代を便利にするツールとして世の中に普及し、現代でも価値の保存として使われています。

働くという労働の価値を会社に与え、いろんなモノと交換することが出来る「お金」をいただくことが出来ます。
これも一種の価値の保存です。
給与ではなく食材や、消耗品を受け取るようなシステムだったら、皆さんどうでしょうか?

価値を数値化し、様々なモノと交換できるツールとして「お金」という概念を咀嚼しました。

「インベスターZ」より


「r>g」という不等式

とてつもなく噛み砕くと、「お金」に働いてもらう力に、労働力は勝てないということです。

トマ・ピケティという学者が書いた「21世紀の資本」という本に記載されており、現代の人類に伝えたかった事実となります。

r=金利、利回りのことを指し、金融収入、不労所得と呼ばれるもの
g=経済成長率を指し、労働によって豊かになっていくこと(所得の増加率)

を表しており、金融収入は所得の増加率を超えることが出来ないという不等式となります。一部の例外を除きますが、基本的には「r>g」の不等式は正しいと言えるでしょう。
富を気づくには、「r>g」の概念を理解しておくことが必要です。

難しい言い回しなってしまいましたが、
資本家が得る「投資から得る収益」>労働者が得る「給与所得や事業所得」
が成立するので、今後は富の格差が大きく広がっていきます。
つい先日ネットニュースに上がっていました。

  1. 「労働」という自分自身が手を動かして作る価値だけでは、豊かになれないということ。

  2. 「お金」という価値に「労働」をしてもらうこと(投資)は、豊かになる為に必要不可欠である。

この2点を抑えておくことが、「お金」と向き合う上で大切です。

資産形成の基本「収入ー支出=貯蓄」

資産形成をする上で大切な基本概念です。
これ以上でも、これ以下でもないので、説明しようが有りませんが、この概念を念頭に置き、自身の労働の価値を「目先の楽しい」に浪費するのか、「これからの楽しい」のために貯蓄するのかを考える必要があります。

そんな中で、たからが実践しているコツなどを紹介します。

収入の増加

3つの軸で収入を上げる方法を紹介します。

  1. 正社員として年収を上げる
    業界×職種×ポジショニング→年収
    転職と社内での異動や昇進で、勝ち取るしか有りません。しかし、社会的要因などもありますので、100%努力が報われるとは限りませんが、少ない労力が報われやすいです。
    ちなみに、私は27歳ですが2回の転職をし、年収を上げております。
    (人材:400万円 → 金融:500万円 → コンサル:600万円)

  2. 副業で稼ぐ
    コロナでの収入減や、インターネットの普及でとても環境が整いました。アメリカの情報誌などにはよく記載されていますが、PC1台あれば「お金」を稼げる時代になりました。こんなチャンスないと思います。どんな副業がいいか?みたいなものは、「やってみてください!」としか言えません。「今日ご飯何食べたらいいですか?」って聞かれてるようなものです。
    これを調べて取りかかる行動力とスキルがないと、正直副業はきついかもしれないので、「1.正社員として年収を上げる」に注力したほうが良いです。
    私自信も副業歴は長く、少しずつ大きい収入になってきました。(ざっくり記憶ですが…)
    1年目 7万円 物販
    2年目 23万円 物販
    3年目 14万円 物販
    4年目 143万円 広告事業+物販
    5年目 572万円 広告事業

  3. 副業から複業に
    こちらは、私自身も現在挑戦中となります。「お金」という価値で資産を買うのではなく、労働力を買うことで、事業として加速させます。現在は成果報酬型で2名の営業の方と、2名のWEB制作の方とお仕事しております。自分自身だけの労働力ではなく、働いてもらうことをディレクションするようになってきました。
    広告営業や、WEB制作のお仕事を一緒にやりませんか?というお問い合わせお待ちしております。
    まだ、発展途上ですのでご理解の程をよろしくお願いいたします。

支出の削減

こちらについては、いろんなインフルエンサーの方々が発信しているので、私がやってよかった節約術を効果の高かったものを10個紹介します。

  1. 飲みに行かない
    シンプルですが、これが私の場合一番でした。体調もVery Good。

  2. 見栄
    見栄を張って幸せになる人は誰もいません。

  3. 家賃を下げる
    身の丈にあった家と、通勤時間を考慮したバランスは大切です。

  4. 保険の見直し
    相談受けます!元生命保険営業なので任せてください!TwitterのDM待ってます!

  5. 格安スマホ
    みんな口を揃えて発信してますが、まだ変えてない人います?

  6. クレジットカードで支出の可視化&ポイント
    楽天ってすごいですよね。改悪続いていますが、まだ健在。

  7. 禁煙
    タバコ代もですが、コンビニに行く回数と自動販売機の回数減りました。

  8. 洋服など
    外見で格好つけてる男は持てません。ユニクロとワークマン最強です。

  9. 在宅ワーク
    副産物でしたが、在宅ワークになって本当にお金使わなくなりました。
    自身のスキルアップの近道ではない可能性が高いですが、在宅の仕事っていいですね。

  10. 安物買いの銭失い
    下手したら1番大切かもしれないです。
    値段で買おうと思ったものは、ほとんどゴミになります。
    価値でものを買いましょう。でないと、値段で労働を買われるような人生になる気がします。

貯蓄のコツ

毎月の収入の10%を、給料日に住信SBIネット銀行で定額振込にしてください。
以上。

最初はこれだけでOKです。
余力がある人は、パーセンテージを増やしましょう。

100万円、もしくは生活費の6倍程度の金額まで貯まったら↓

簡単です。
これで「r>g」をhackしましょう。

投資に対しての価値観

時間という価値は有限です。
私は時間を買うことと、最低限の消費にしか「お金」を使いません。それだけ、自身の価値を大切にしたいと思っております。
前者の「時間を買う」という投資に注力することで、収入の増加へ繫がります。
「時間を買う」という概念は、人それぞれですがこの意識を持つために書籍を紹介します。

この概念があれば、1度しか無い人生を人より多く生きれるので、時間という価値を多く持つことができ、「お金」をたくさん生むことができ、更に時間にレバレッジを効かせることが出来ます。
トマ・ピケティは、このことも含めて、「r>g」を唱えたのではないかと思います。

簡単に時間を買えるもの10選はこちら。

  1. 洗濯乾燥機
    高いとかいいです。買ってください。生活がガラリと変わります。

  2. PC
    中古でいいですが、スペックは妥協しないでください。リロードの時間無駄です。

  3. PC周辺機器
    効率を上げることに注力しましょう。
    同じ10,000円の価値の仕事をするなら、3時間かけるより、1時間の方が良いですよね。

  4. 書籍 KindleUnlimited
    他の人の人生で数年かけて得た、成功体験や失敗体験を2時間程度で触れることが出来ます。
    月に1冊は読んでほしいですね。

  5. 食洗機
    手荒れもしないので最高です。

  6. お掃除ロボット
    ちょっと馬鹿な一面もありますが、いい値段払えば頭いいロボットを雇えます。

  7. タクシー
    ときには必要です。浪費のタクシーはNG

  8. 寝具
    睡眠が生産性を左右します。気合根性で解決しないことが多い時代になりましたね。

  9. 同じ仕事服
    選ぶ時間と選ぶことに思考を使うのは無駄です。

  10. You Tube Premium
    広告の時間でどれだけ時間無駄にしてます?
    You Tubeはもはや、勉強のツールです。

最後に

たから流の「お金」の向き合い方ですが、様々な価値観があって良いと思います。しかし、私が感じてきたものをシェアできればと思い。

「お金」と「時間」、「労働」は人生における大きなテーマですが、この概念をhackすることは、「r>g」をhackすることにつながると思います。

豊かな人生を掴みましょう。

もし「いいね」「タメになったよ」などのコメントや、質問などあればコメントください。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?