見出し画像

財政貯蓄って?

財形貯蓄とは、
勤労者財産形成促進制度に
含まれている制度のひとつで、
国と会社が連携して、
従業員の資産づくりを
支援する制度になります。

財形貯蓄制度には、
・一般財形貯蓄
・財形住宅貯蓄
・財形年金貯蓄
の3種類があります。
 

一般財形貯蓄(勤労者財産形成貯蓄)


従業員が金融機関などと契約を結んで、
3年以上の期間にわたって定期的に、
給与からの天引により
事業主を通じて積み立てていく、
目的を問わない使途自由な貯蓄です。

契約時の年齢制限はなく、
複数の契約も可能です。

財形住宅貯蓄(労者財産形成住宅貯蓄)

55歳未満の勤労者が、
金融機関などと契約(1人1契約)を結んで、
5年以上の期間にわたって定期的に、
給与からの天引により
事業主を通じて積み立てていく、
持家の取得または増改築等を
目的とした貯蓄のことです。

財形年金貯蓄(勤労者財産形成年金貯蓄)


55歳未満の勤労者が
金融機関などと契約(1人1契約)を結んで、
5年以上の期間にわたって定期的に、
給与からの天引により事業主を通じて積み立て、
60歳以降の契約所定の時期から
5年以上の期間にわたって年金として
支払いを受けることを目的とした貯蓄になります。

なお、
財形住宅貯蓄と
財形年金貯蓄は利子等に対する
非課税措置があります。

一緒に学んでいきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?