見出し画像

アクアパッツァ

簡単といえば簡単だし、難しいと言えば難しい。水で煮るというより、焼くというイメージ。フライパンに少量の水を入れて焼くのが正しい表現なのかな・・


ナショナル田園にて、"いとより" が閉店直前セールで1700円の半額で売っていたのでこれを使う。色々とあるが、今回はアサリとトマトとマッシュルームを混ぜてみる。


これのポイントの一つは、水が濁らないように味に雑味が出ないように、魚の掃除を丁寧にやること。つまり、血の塊やら不要な物を取り除くということ。楊枝を使ってほじくり出す。これによって、水が濁らず透明な味となる。ナショナルは一流のスーパーなので買った時から綺麗に掃除してあり、そのまま使えるレベルになっていた。後から書き足すが、掃除の後は上下左右に付いているヒレをハサミでカットする。付いているときれいでカッコもいいけれども、食べる時に大変邪魔なのだ。更に、鱗(ウロコ)が残っている場合があるのでそれも取る。特に頭の界隈とお腹の界隈に存在する・・もちろんここで買うお魚には1枚も残っていなかった!!!


長く煮たい気持ちは分かるが、10分とかの短い時間で完成させる。刺身に出来そうなフレッシュな魚を使って煮込みすぎないように。とは言え、生だと逆に気持ちが悪いものなので、アロゼするように(アロゼは油で)溜まっているお湯をかけながら下面と同様に上面にも火を入れる。ひっくり返してもいいのだけど、皮がむけてしまって綺麗でなくなる。


始めにニンニクをオイルで火を通してオイルに香りをつける。その後に魚を入れる。魚には塩を事前に振っておく。隠し包丁とかいれろと本には書いてあるが、面倒なのと効果が分からないのでそのままにしてしまう。完成近くなったら再度オリーブオイルをかけてもいい。


魚は焼いたのとは違い、煮たのとも違い、なんともフレッシュで味が染みてて美味しいのだ。残った汁は飲んでもいいけど、この後にリゾットもどきにする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?