見出し画像

腹立つことばかりの東京五輪観戦問題

本当、東京五輪の観戦チケットに関する方針には怒りしか感じない!

現在の新型コロナウイルスの感染状況を見れば、無観客でやるべきだ。

でも、意地でも有観客開催にこだわっているのは、既にスポンサー企業などが配った、場合によっては社員や関連企業に強制的に買わせたチケットの払い戻しができないからではないか?
正規のチケット販売システムを通していないから、そりゃ、払い戻し対応は無理だしね。

それから、観戦チケットと組み合わせたツアー販売をしている旅行代理店も多いと思われるが、無観客となれば、客には何の落ち度もないから、全額返金となる。そうなると、旅行代理店の収入が減ってしまう。
意地でもGo Toトラベルをやろうとしていたアホな政府のことを考えれば、旅行代理店業界から自民党の政治家連中へキックバックが渡っているのは間違いないから、まぁ、旅行代理店の収入減になるようなことはしないだろうね。

そして、IOCやJOC、組織委員会の連中やその家族、知人。選手や競技団体の連中やその家族、知人。スポンサー企業の連中やその家族、知人。
そういう連中は、せっかく、五輪に関わるという特権を得たのだから、まぁ、現場で見たいと思うだろうね。日本人だろうと、外国人だろうと関係なくね。

でも、無観客開催となり、そうした関係者のみが観戦可とすると、中継映像で客席に映る人間は関係者しかいないということになるわけだから、ネットなどで、その観客席にいる連中が映っている動画や画像が拡散されることになる。
当然、その動画や画像には、“非常識な上級国民”とか、“人命を蔑ろにする五輪貴族”みたいなコメントが寄せられる。

だから、一般の観客を入場させて、誰が関係者か分からなくさせようという魂胆なのでは?

しかも、定員に関係者や学徒動員分はカウントしないというのは意味不明だ。関係者や学徒動員分で定員に達していたら、一般の入場は不可にすればいいのに。一般人もまぜて、関係者に対する批判を避ける狙いというのが透けて見える。

また、有観客を決めた途端、一時期、会場での酒類販売を認めようとしたのも意味不明だ。
スポンサーであるアサヒビールが政治家や運営側に“売らせろ”と言ったのか、政治家や運動側がアサヒビールに忖度したのかは知らないが、バカじゃないのかとしか言えない。

緊急事態宣言やまん延防止等重点措置で、飲食店は酒類の提供を大幅に制限されているのに、五輪会場ではOKなんてバカな話はあるか!
というか、販売できるのはアサヒビールのみなわねだしね。他の酒メーカーからしてもふざけんなって話だよね。

一般常識があるのなら、アサヒビールの方から、“今回は販売を断念します”って、丸川が忖度?発言をする前に申し出るのが普通では?

結局、アサヒビールは本社ビルの上にのっかっているものだけでなく、企業理念そのものがクソだったということだね。

ところで、五輪観戦者には、ワクチン接種済みの証明書を出すか、観戦までの1週間以内にPCR検査を受けて陰性証明書を出せみたいなアホなことを言っていたが、アレはどうなったんだ?

ただでさえ、なかなかPCR検査を受けにくい状況が延々と続いているし、東京都の検査数を見れば、検査をしないで感染者が少ないように見せかけているのはバレバレだ。
守銭奴な医療機関では自費で検査を受け付けている所もあるが、そういうところは2万円とか3万円とかアホみたいな金を取っている。
たかが、五輪観戦をするために、そんな金が出せるわけないだろ!
しかも、それで検査が増えれば、当然、引っかかって陽性と診断される人も増えるわけだしね。東京都にしろ、日本政府にしろ、都合が悪いのでは?本当に検査してくれるの?

ワクチン接種にしたって、おそらく、五輪開幕までに、接種済みの人を増やしたいから、大企業や有名大学での集団接種をはじめたのだろうが、結局、あちこちでやらせたせいでワクチン不足になっているんでしょ?

墨田区など一部自治体のコロナ対策、ワクチン接種計画が素晴らしいとほめられていることを面白く思わない政府の連中が、自分たちの方が有能だとアピールしようと無計画なことをやったせいで、本当、おかしなことになっているよね。

とりあえず、ワクチン接種とかPCR検査の義務付けはやめろ!

というか、ワクチン接種できなかった人や陽性と診断された人、あるいは当日、体調を崩した人にはきちんと払い戻ししろ!観客の自己責任にすんじゃねぇよ!あるいは、観戦チケットを持っている人は無料でPCRを受けられるとか、優先してワクチン接種できるとかくらいしたらどうなんだ?

そして、驚いたことがある。

五輪チケットの公式HPを見たが、「観戦チケットは、2021年7月6日(火曜)未明より、公式チケット販売サイトのマイチケットから、ホームプリントチケットをダウンロードいただけますので、pdfファイルをダウンロードの上、事前にご自宅等で印刷して会場にお持ちください。なお、チケットが有効で、紙チケットをご選択いただいたお客様へは、大会終了後に順次、紙チケットを簡易書留郵便にてお届けする予定です。詳細につきましては対象のお客様に別途、ご案内差し上げます」(HPより引用)と記されている。

なめてんのか?

結局、手数料の類を返金したくないから、意味のない紙チケットを終了後に配送するというアホなことをやっているんだろ!

いい加減にしろ!

自分が購入したチケットは、2人分で合わせて1512円の手数料が取られているが、そもそも、使えないチケットをわざわざ簡易書留で送ってくるって意味不明。
ローチケが中止になった公演でも返金手続き用のチケット型の用紙を送ってきて、それで手数料は返金しないというアコギな商売をやっているのと同じで、意地でも手数料は返金したくないから、必要ないものを送ってきて、手数料を発生したことにするんだろうね。

ローチケのように返金手続き用の書類ならまだ簡易書留で送ってくるというのは分かる。誰かに奪われて勝手に換金されてしまう恐れがあるからね。でも、開催済みの試合のチケットってのは単なる紙くずだよね。それを大会終了後に送ってくる必要なんてないし、どうしても仕事しているふりをしたいから、紙チケットを郵送したいとしても、そんなの普通郵便でいいでしょ。320円もかかる簡易書留で送るなんて意味不明。普通郵便の84円で十分でしょ!少なくとも、この郵便料金の差額、236円は返金しろよ!

ふざけんな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?