見出し画像

「男性の産休」新設へ

今日のネットニュースのトップに記事がありました。

こちら

「男性の育休取得率は2019年度で7・48%」とのこと。
確かにうちの会社でも、男性で育休を取ったという人は1人しか聞いていません。
ただ、うちは中途採用がほとんどなので、「年齢層が高い」→「育休を取らないといけないような子供がいない」って事だと思いますが。
それと、育休を取る以前に、独身男性が多いと言うのもあるかも。

「職場が取得しづらい雰囲気だった」と言うのも、少し分かるかも…
なかなか男同士で子供の話とかしてるところ聞いたこと無いしなぁ。
孫の話はよくしてるけど。
「男同士の会話で子供の話が出ない」ってことは、それだけ子育てに関わってないって事なのか?
それはそれで寂しいな。
思い返してみると、自分も父親との思い出ってあんまり無い。
中学入ったら別居だったし。

自分はそうならないように、来年育休を取る予定にしてますけど、まだ職場でおおっぴらに話は出してないんですよね。
そういう所も「話しづらい雰囲気」って事になるんだろうけど。
ちょうど昇格試験の面接が育休入る前にあるから、そこで何か聞かれたら「今後の為にも、他の人が育休を取れるように道を作りたい」って言いたいです。

会社も「育休を取れると働き手に知らせる努力義務はあるが、強制力がない」って所も問題かな。
強制力が無いなら、前例を作っていくしか無いな。
そうしていくと、男性も育休を取れる雰囲気が作れるかも。

ってか、「男性の産休新設」とか、一歳までの育休も重要だけど、三歳くらいにも二回目の育休取れたら良いなぁ。

微力ながら、自分もがんばります。

しかし、日本は遅れてるなぁ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?