見出し画像

まろにポストカードをゲットしに日光弾丸ツアー(2023/2/4)

◎まろに☆え~る「25ポスプロジェクト」第10弾は日光市


久しぶりの旅行記事です。

自分は栃木のローカルアイドルキャラクター『まろに☆え~る』のファンです。

初めてのnoteでの記事もまろに☆え~る関連でした。
サクラノチカイバスツアーに参加したお話(2022/10/22)|鷹ノ羽晋三@温泉行きたい!|note

キャラクターの愛らしさももちろんですが、
自分が一番惹かれたのはアイドル衣装の可憐さだったりします。

そんな自分にとって、今回のポストカードの衣装はめっちゃツボでした!!
【公式】まろに☆え~るさんはTwitterを使っています: 「くぅぅおーんなに素敵なデザインです。日光市25ポス。4日(土)より配布。 https://t.co/5ttxLGtdF1」 / Twitter

これは是が非でもゲットしたい!
ついでに駅メモのイベントも進めたい!!

ということで
ポストカードの絵柄が公表されてから2日後
朝イチで配布場所である湯西川温泉へと出かけました。

○湯西川温泉を目指すも、まさかの事態発生


最近は晩飯を食べるとすぐ眠くなってしまう。
起きたら早朝、場合によっては深夜ということもしばしば。

この日は朝3時に起床し、
一通りソシャゲのデイリークエをこなす。

朝5時にトーストを食べて朝食を済ませ、
5時半に家を出た。


最寄り駅には6時前に到着

朝6時の電車にて、まずは特急リバティの始発駅である浅草駅を目指す。
この時間は空いてるイメージだったけど、
この日はけっこう座席が埋まっていたな。

浅草橋駅から都営浅草線に乗り換えて浅草駅へ。
東武への乗り換えは、地下鉄の浅草駅を出てからちょっと歩くのね。

目的地である湯西川温泉駅はネットで調べたところ、
Suicaが使えないとか特急券がいらないとか
ちょっとややこしそうだったので、
駅員さんにその辺りを尋ねつつ切符を購入することに。

ところが……

7時半の会津行きのリバティ、全席埋まってるー!?

これはまさかの事態。
まったく想定してなかったわ。

なんだかんだ地方に行く特急ってガラガラだったりするので
余裕を噛ましていたんだが、なんてこった……。
いきなり目的が頓挫してしまった。

とはいえ、
前日にもし湯西川温泉に行けない場合のシミュレートはしておいた。
ポストカード自体は道の駅日光でゲットできるとのこと。

7時半の湯西川温泉行きを逃した場合、
次の到着が12時になってしまう。
日帰り予定なので、さすがにちょっと時間的に厳しい……。

本音を言えば
駅メモでもまだアクセスしていない
鬼怒川温泉より奥の駅に訪れてみたかったのだが、仕方がない。

ここは思いきって予定を変更し、
道の駅日光がある下今市駅を目指すことに。
8時発の特急券を購入した


窓際の席をゲットできた

フットレストもあるし、非常に快適だわ。

考えてみれば昨年5月のとちてれアニメフェスタでも
同じように特急スペーシアに乗ったなぁ
鷹羽真の手袋フェチパラダイス♪ : 駅メモ日記(22/5/7・とちてれアニメフェスタでまろに☆え~るな白手袋三昧の旅) (livedoor.jp)


車窓から写真を撮るも、窓の汚れでイマイチ


相変わらずスカイツリーはデカイ!!

都内~埼玉辺りは駅メモも黄新駅が入れ食いだったが、
だんだん感覚が空いてくる……

ちょいちょい目をつぶりつつ、10時前に下今市駅へと到着した。

○道の駅日光

2年ちょいぶりの下今市駅

以前に来たときは2020年の12月、
まろに☆え~るの駅メモコラボイベントの時だったと思う。

せっかくなので鬼怒川温泉で日帰り入浴をしたんだが、
風呂を18時に出たら帰りの電車が19時半までないと知り、絶望したw

そして下今市まで戻ったものの、
そこからホテルを取った日光駅へと向かうのに、
クソ寒い下今市駅でさらに45分待たされた苦い思い出が……。


しかしこの日は快晴で、気分は上々。


写真だとわかりにくいけど、遠くに見える山が非常に雄大だった

さて、さっそく今回の旅において最大の目的である
まろにポストカードをゲットしに、道の駅へ。
下今市駅からは歩いて5分とのこと。


ホントに数分で着いた!


まだ10時台なので食事処や展示スペースも空いていないところが多かった。
そろそろお腹が空いてきただけに、何か食べたかったんだけどな。

ポストカードが置いてあるらしい観光案内所へ向かうと

あったー!!

無事にお目当てのポストカードをゲット♪
ミッションコンプリート!

と、これで帰るのはさすがにもったいないので、
せっかくだし日帰り温泉にでも入ろうかなと考える。

案内所の方に尋ねてみると、
丁寧に色々と教えてくれた。

湯西川温泉には電車以外にも
鬼怒川温泉駅からバスで行く方法もあるらしい。
とはいえその場合も、
おそらく入浴を終えて鬼怒川温泉に戻る頃には16時くらいになりそう。
さすがにちょっと遅いかな。

ということで、日光駅の周辺で日帰り入浴できる場所はないかと尋ねてみる。

すると、
日光駅の目の前にある
ステーションホテルクラシックで入浴できるとのこと。

これはいいことを聞いたぞ!
次の目的地は日光駅に決定だ。

しかしその前に空腹が限界だったので、
道の駅のお土産物コーナーを覗いてみる。

道の駅日光限定!

金谷ホテルベーカリーでパンを買って食べることにした。
カレーパンも有名なので迷ったけど、
ここは限定だというコロッケサンドにした。

うむ、美味い!!
衣が柔らかくて歯茎に刺さらないのがいいねw

そしてさらに道の駅内にあるコンビニで

レモン牛乳をゲット!!

やっぱり栃木を訪れたからには、これを飲まなければ。
この味わいが大好きなのよね~♪
前回のまろにバスツアーではゲットできなかったので、
今回はしっかりキープしておいたぜ。

さて、時刻は10時45分頃。

下今市駅まで戻るかJRの今市駅まで移動するか迷ったが、
ここは時間的に早そうな下今市駅を選択。
無事に東武日光駅行きに乗ることができた。

○日光にて日帰り入浴

2年ぶり!

東武日光駅といえば、アニメ「プラオレ」でも出てきた聖地だね。
ようやくまた訪れることができたわ~♪

作中にも登場していた
日光周辺のスイーツのお店とかも寄ってみたかったが、
お昼は宇都宮で餃子でも食べようかなと考えていたので、
散策はまたの機会にする。

駅前で見かけたレンタカー屋のポスター。
メチャかわいくない?
山の方にも行きたかったな

東武日光駅から数分歩くと

すぐにホテルを発見!


日帰り入浴700円+バスタオル200円だった。お値打ち価格♪

時間帯のせいもあってか、
他に誰も入浴客がいなかったので
たっぷり一時間弱、露天風呂を堪能できたわ~♪

お風呂は内風呂があつ湯とぬる湯、
そして外に大きめの露天風呂が一つ。

あのサイズならギュウギュウになることはなさそうなんで、
混雑時にも手足を伸ばしてゆっくり入れるのではないかなと思う。

立地も駅チカなので、
またふらっと栃木へ向かった際には入浴して帰ろうかなと。


現在は最終受付は15時までとのこと。
覚えておこう。

ホテルからJR日光駅は目の前。




JR日光線に乗って宇都宮駅へと向かう。

○宇都宮駅で餃子を食す

電車内で、どの店で餃子を食べようかスマホで調べる。
とはいえ土曜日なので、人気店は並んでそうだなぁ。

1時間弱で宇都宮駅へ到着~。

せっかくなので前回は来なかった東口方面にも向かってみた。
宇都宮テラスのなかには
みんみん餃子のお店があったけど、
並んでいたので断念。
ボクはとにかく並びたくないマンなのだw


以前も気になっていた駅内にあるジャージー牛乳のお店で
ジャージーソフトを食べた。
美味い!!

他にもビンに入っているデッカイシェイクがめっちゃ気になるのだが、
その場では食べきれないだろうし持ち帰るのも難しそうなので断念。
次回は買ってみようかな。


お昼は駅ビルのなかにある宇味家さんで食べることにした。
しかしなんと、ご飯を切らしてしまっているとのこと。

なので佐野ラーメンと餃子1人前を頼んでみた。

そしてこの佐野ラーメンが大当たり!!

以前はラーメンと言えばこってり派だったけど、
この日はあっさり系(とはいえ味はしっかりしている)のスープがお腹に染み渡ったわ。
旨い!!

チャーシューもしっかり肉々しくて旨かったね。
今度は佐野市まで訪れて食べてみたいなあ。

餃子は、餡自体にはあんまりしっかり味付けしていない感じね。
熱すぎて半分味がわからんかったw

これで一通り目的は果たしたのだが、
せっかくなのでオリオン通りまで足を伸ばしてみる。

案内所でバスの乗り場を聞き、バス停に向かうとすぐにバスがやってきた。

馬場町で下りると目の前に二荒山神社が。
昨年のとちてれアニメフェスタを思い出すなあ。


違う餃子も食べてみたかったので
ドンキの地下にある「来らっせ」を覗いてみたのだが、
けっこう並んでいたので断念した。


餃子マスクをしたまなみんのイラストが見られたので満足♪


そして宇都宮のアニメの聖地である
宇都宮フェスタへ。

ワンチャン宇都宮の25ポスも残ってないかな?
と思ったけど、さすがにないっぽかった。残念。


瑠梨ちゃんのポップ


アニメイトでまろに☆え~るコーナーを覗く。
欲しいものは一通り持っていたので、今回は買う物はナシ。
半分くらいプラオレコーナーになってたなw

さらばオリオン通り。
また5月に、とちてれアニメフェスタにやってくるぜ!!

そして東武宇都宮駅から帰りの電車に乗ったのだった。
特急は栃木駅からだったので、
実質30分くらいしか短縮にならないから
そのまま快速やらを乗り継いで帰ったわ。


300km超えの移動は久しぶりだ


旅程はこんな感じ



行きはほこねを育成


帰りはあまねを育てた


なんだかんだで12,000歩あるいてた
旅行に行くとだいたい12,000歩前後な気がする


最後に、自分用のおみやげ。
実は宇都宮のドンキでレモン牛乳の500mlパックも買っておいたのだ。
家に帰ってじっくり味わったわ。
また5月に買いに行くぜ!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?