見出し画像

サクラノチカイバスツアーに参加したお話(2022/10/22)

noteでははじめまして。
鷹ノ羽晋三と申します。
この名を名乗るのもこの記事が初だったり。
別名義で作家を15年ほどやっていたりします。

駅メモにハマッて以来、
電車旅をよくするようになりまして。

また同時期に栃木のローカルアイドルキャラクター
『まろに☆え~る』にも
愛らしいキャラデザとかわいらしいアイドル衣装にドハマリしまして
(自分は手袋フェチなところがあるものでして)

駅メモついでにキャラクターグッズなどを買いに
栃木までで行くことも増えました。
(過去の旅行記はいずれアップしようかと)

ツイッターでもまろに☆え~るをフォローしていたのですが、
ある日、驚きのツイートが流れてきました。

……へ?
参加費2,000円?
東京からバスで往復、昼食込みで??

いやいやいや、そんな馬鹿な。
格安すぎるでしょ。
と半信半疑だったものの、
振込金額を確認したところ、
どうやら本当に2,000円らしい……。

このところ本業で根を詰めていたので、
1日くらい気分転換するかと、
思い切って申し込んでみたのでした。


そして当日。
日付が変わるまで執筆したあと風呂に入り、
時刻は午前2時。
集合時刻は東京駅近くの駐車場に7時半。
3時間くらいは寝られるかな?

……眠れないw
自分はどうにも遠足前の小学生気質なもので、
お出かけ前は毎度寝られず、
寝不足で出かけることはしばしば。

この日も1時間ほど目をつぶったものの眠気がやってこないため、
仕方がないので普段遊んでいるソシャゲのデイリークエをこなしつつ時間を潰す。
結局少し早いけど5時半すぎには家を出て、地元駅へ。
電車で移動し、東京駅へ7時前に到着。

無事にバスを発見

朝ご飯を食べてなかったんで
東京駅周辺ならコンビニもあるだろうと思ったものの、
なかなか見当たらず。
結局駐車場からさらに進んでマクドナルドを見かけたので入店したものの、
出てくるまで5分ほど時間がかかったためあまり余裕がなくなり、
朝からマフィンを2個もむりやり腹に詰める形になってしまったw

まあ実際には駐車場に戻った後もだいぶ余裕はあったのですが。

このお得さだし東京から行く方が多いのかなと思いきや、
なんと東京組は3人しかおらず。
「横1列4席をお好きに使ってください」とのことで

……こんな快適なバスツアー、ある??

お言葉に甘えて存分に椅子を倒し、
最初の目的地である栃木県は石橋駅まで
のんびりとバス旅を楽しみました。
もちろんしっかりシートベルトは締めてね。

紅葉の時期なので日光とかはかなり混んでそうだし、
渋滞にハマるかもなあとの懸念はあり、
実際に少々遅れはあったものの、
個人的にはそこまで気にならなかったなと。

スカイツリー

バス旅なんてそれこそ学生時代の遠足以来で
車酔いした苦い記憶が甦ったが、
寝不足のわりにはとても快適に過ごせたわ。

バス内ではまろに☆え~る出演の短編アニメ「サクラノチカイ」の
舞台である下野市の観光PRビデオを流したり、
「サクラノチカイ」本編も上映したり。

ああいう学習ビデオを見るのってそれこそ学生以来で、
なんだか懐かしいし愉しかったな。
それこそ大人の遠足って感じ。

さいたまスタジアム

1時間ほどして、休憩ポイントのサービスエリアへと到着。


羽生サービスエリア

トイレを済ませてお土産物コーナーなどをざっと眺めつつ
何かないかなと考えていると……

ずんだ茶寮を発見!!

ずんだ系のスイーツ、大好物なのよね~♪
池袋の宮城物産館で飲んだときも美味しかった🧡

迷わずずんだシェイクを購入♪

じっくり味わいたかったけど出発まで残り5分しかなかったので、
急いで呑み干しましたw
美味かった~♪

さて、再出発。
残りは45分ほどとのこと。

てっきりJR宇都宮線のように
大宮から小山まで真っ直ぐ北上するものだとばかり思っていたけど、
高速道路だと羽生から群馬に少々食い込みつつ
東へ向かい両毛線と平行して?移動する感じなのね。

わずかとはいえ、
昨年高崎にパスタを食べに行って以来の群馬上陸だったわ。

ボンジョルノのカッチャジョーネパスタ、また食べたいな

駅メモ的にも久々に両毛線を取れてお得感がアリ。

やがてバスは高速を下りて壬生町へ。

2年ぶりに「おもちゃのまち」駅へアクセス。

栃木初上陸の際には石橋駅からおもちゃのまち駅って
かなり遠くに感じたけれど、
バスで東西に移動すれば隣町なので近くなのね。

そして10時少しすぎ、
ようやくツアーの開始地点である石橋駅へと到着。

ここから合流される方と
ツアーの案内役さんたちが合流し、一気に賑やかに。

さあ、ツアー開始だ!!

まずはアニメでも登場したグリムの森へとバスで移動。

数分で到着~

森を通ってグリムの館まで移動すると、
バスガイドさん制服の瑠梨ちゃん(とSDの2人)がお出迎え♪

かわいすぎるぅ~🧡

さらにディアンドル姿のポップも!

ラブリー🧡

今回のツアーは目的地に必ずまろに達のポップが待っていてくれるという
ファン垂涎のイベントでしたw

ウェルカムドリンクで自分はラズベリーソーダをいただき
(甘酸っぱくてオイシイ♪)
15分ほど散策。

趣があるね
館の内部


噴水にもグリムのレリーフが


11月末からライトアップされるらしく、公園内は色々と準備中でした

落ち着いた雰囲気の公園で、
近所に住んでいたら憩いの場になるだろうなと感じた。
最近は個人的に散歩も趣味なので、
こういうスポットがあると楽しそうよねえ。

軽く見学した後、次のスポットである星宮神社へ徒歩で移動。
アイカツ!スキーには反応してしまう名前だ。
特に関連はないけどw

この徒歩移動も、のどかな雰囲気での散歩って感じで癒やされたわ。
気候もちょうどよかったし。
北関東ののんびりした空気感って、なにか好きなのよね。
一人暮らしだったら移住してたかもw

しばらく歩いて神社に到着~。

しばしぐるりと見て回る。
最近は仕事がちょいアレなので、お賽銭を入れて拝んでおいた

金運アップおねがいします!

さて、次なるポイントまで再び徒歩移動。
次はお待ちかねの昼食タイム。

昼食場所の前で風景をパシャリ

昼食会場では「サクラノチカイ」キャラクターたちが勢揃いでお出迎え!!

一部です

さらにかつてのお宝画像のグッズもたくさん!

ああ~クリスマス瑠梨ちゃん超カワイイ~🧡

自分はまろに☆え~るにハマッたのが遅かったので
序盤のグッズはけっこう買い逃してるのよねえ。
以前はコミックスくらいしか持ってなかったし。
だから今になってほしくなったグッズがありすぎて困る(>_<)

たくさんのキャラクターに囲まれ
モニターにはサクラノチカイが流れる
まさに「まろに☆え~る天国」な空間のなか、
お食事タイム♪


お弁当と
かんぴょう汁。お替わり自由!

これがまた美味しかった♪
特にかんぴょう汁がサイコー!!

正直以前はかんぴょうに対して
ほとんど印象はなかったんだけど、
あったかいおつゆに入れていただくとこんなにも美味しいのねえ。
食感もイイし。
思わずお替わりもいただいてしまったわw

昼食後は自己紹介タイムで親交を深めたり。
皆まろに☆え~る好きっていう共通点があるものだから、
すんなりとお話できたわ。

自分、人見知りのわりにはなんだかんだ、
オフ会的なもので増えた友人が多い気がする。

今現在まで親交があるのも、
学生時代の友人より
DOA(格ゲー)仲間とかレッスルエンジェルス仲間の方が
遥かに大勢いるしなw
やはり同じモノを好きというのは強いなと。

さて、昼食後はバスで姿川のほとりまで移動。
川沿いを散策。

涼しげで良き哉

にしても、思っていた以上に徒歩が多いツアーだったなw
以前の俺ならへばってたかも。
この半年、散歩を趣味にしていてよかった。
コークオンアプリで歩数を稼いでいるので、
むしろこうして歩ける機会は嬉しかったりするw


風車。近くで見ると大きさに圧倒されるが
こうして全体を見るとなんだかカワイイかも

散策のゴール地点では、再びまろに☆え~るの3人がお出迎え♪

風車とまろに

少々早く到着したからかバスが来るまで時間があったため、
ここでなんだか面白い流れになり、
私服のまろに達との撮影会が始まった。

自分もなんだかテンションが上がって、
瑠璃ちゃんの肩に手を回して写真を撮ってもらったりして。
家に帰って写真を確認したら、めっちゃニヤけてた(笑)
恥ずかしいので載せませんがw

さて、川沿いの散策を終えていよいよ後半戦の目玉、
ふくべの絵付け体験を行いに
大松山運動公園へバスで移動。

ふくべというのは、かんぴょうから中身をくり抜いて容器にしたもの
という大まかな解釈でいいのかな?

そういや午前中の散策中、
畑の横にかんぴょうのなれの果てが山ほど捨ててあるのを見て
豪快だなぁと思ったw

下野市のキャラクター・かんぴくんの滑り台があった

大松山運動公園では、先日まで国体が行われていたそう。
会場には瑠梨ちゃんたちのポップが飾られていたそうで
見にいきたくもあったんだが、
少々忙しくて断念したのよね。

しかし今回のツアー用に(なのかな?)
絵付け体験の会場であるスポーツ交流館で
実際にポップを拝むことができたわ~♪

ハンドボール瑠梨ちゃん
サッカー瑠梨ちゃん

うむ、カワイイ♪

さて、絵付け体験を開始。
一人旅だと駅メモでのアクセスにばかり意識がいって
なかなかのんびり体験イベントを行うこともないので、
貴重な経験だったわ。

正直自分は絵心がないので
ツアー前は少々不安ではあったんだけど、
すでにテンションが上がっていたこともあって
とても楽しめました。

実際にふくべへ絵付けした、ぷくたん

絵心皆無なわりには、まずまず上手くできたんじゃないでしょうか。
白の絵の具が少なかったんで
餃子のひだを黄色、顔を茶色にしたら
なんかカレー餃子みたいになっちゃったけど。

本当はぷくたん愛美バージョンが描きたかったが、
とっさにスマホで画像が出てこずに断念したw


さて、メインの絵付け体験も終えて、
最後は瑠璃ちゃんグッズが多数扱われている
ファミリーマート石橋工業団地店へ。

ここには2年前、個人で訪れたことがあるのよね。
コロナのためにまろにコーナーに入れず
遠目で覗くしかできなかったんだけど、
今回のツアーでは特別にコーナーを開放されていた。

おかげで、現在ではなかなか目にできない
レアなイラストを拝見できた!!

個人的イチオシの魔女っ子瑠梨ちゃん
セクシーすぎるぅ~🧡

ここまで一日楽しませてもらったというのに
本当に2,000円しかかかっていないので、
せっかくだし記念に自分用のお土産を購入してきたぜ!

日めくりカレンダーとミニアクスタを購入
カワイイ♪

残念だったのは、コンビニにレモン牛乳が売っていなかったことだなぁ
栃木に寄ったら必ず飲むくらい好物なだけに、ガッカリ。
栃木のコンビニには全店に完備されているわけじゃなかったのかw

さてさて、楽しかったツアーもとうとう終わりの時間を迎えた。
最後はバスで石橋駅へ。

駅前スポット、からくり時計

下野市はドイツのディーツヘルツタール市と姉妹都市だそうで、
改めて振り返れば、メルヘンチックなスポットがたくさんあったなと。

最後は参加者で集合写真を撮り、無事に解散となりました。


しかし自分はまだ、ここからバスで東京まで戻らねばならないのだw

さすがに疲労も溜まっていたのか、
休憩のサービスエリアまで寝落ちしてたなあ。

花火が

途中、埼玉を通っているときに
花火が上がっていると添乗員さんが教えてくれた。
時期的に花火大会ってわけでもなさそうだし、
なにかスポーツの系のイベントかな?


いつも乗り換えに使うだけなので、正面からの東京駅は新鮮

そして19時半頃、東京駅に到着。
最近ちょいちょいバス事故の話も耳にしたりするので、
安全運転で無事に到着できてホッと一安心。

だいぶお腹も空いていたが、
とりあえず地元駅まで戻ることに。

到着したら20時半をすぎていたので
駅周辺のレストランも閉まりはじめていたため、
けっきょく晩飯はバーミヤンになったw

唐揚げチャーハン

やっぱり旅先で食べちゃわないと、
地元に帰ると途端に財布の紐が固くなるなとw

帰宅したらさすがに疲れ果てていて、
日付が変わるまでもたずに爆睡してしまったわ
久々によく寝られたな~
良い気分転換になったぜ

翌日、そういや参加者に配られたバッグの中に
色々入っていたなと思い出す

ほんの一部

お土産だけで参加費がペイできそうだった。
本当にお得すぎるぜ!!


そんなわけで、最高に楽しめた
サクラノチカイバスツアーでした。
また機会があったら参加したいね。

実は来月にもまた開催されるんだけどもw

さすがにこっちは行けなさそうなので、
今後の開催を楽しみにしていよう。

それでは、今回の旅行記はここまで~♪

※もし問題のある写真、情報等があれば
 速やかに削除いたします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?