見出し画像

娘の可愛いところ

最近できることが増えてきた8ヶ月の娘。

「あれもできるの?」

「こんなこともできるの⁉︎」

と驚きつつ、より一層可愛く感じるこの頃です。

そんなわけで、胸に溜め込んだ「うちの娘、ここが可愛いんです!」の気持ちを文章にしたいと思います。

寝相が悪いところ

娘は7ヶ月の終わり頃に寝返りができるようになりました。
5ヶ月の時は寝返りの気配すらなく、6ヶ月の終わり頃から「もう少し捻れば寝返りになるのでは?」くらいになりました。

そして私の誕生日の前日に寝返りをしました!
2回も!

そうか、これが誕生日プレゼントかと嬉しかったです。

それからあっという間に寝返り返りまで習得しましたが、すぐには寝相には現れませんでした。

そして8ヶ月が終わろうとしているこの頃、気づけば横向きに寝ていることが出てきました。
布団を蹴り飛ばす日は増えてきていたので、子どもらしくなってきたなとは思っていましたが、最初に寝かせた場所から90度回転するのは予想外。

「とうとう寝相も悪くなってきたか~。」
とニマニマして娘の足元で眠った私が朝起きると、私の横には娘の頭がありました。

「180度もいけるんか。」
と感心しましたね。

生まれたばかりの頃は寝かされた通りにしか寝転んでいられず、背中かが熱いと泣いていた娘が、眠りながらゴロンゴロンと動けるようにまで成長したのは喜ばしいことです。

ころころでむちむちの赤ちゃんが寝相悪く眠る姿は本当に可愛いですよ!

期待して見つめてくるところ

娘は本当によく気持ちを込めて親の顔を見ます。
目で雄弁に語ります。
視線でとも言う。

ママが横にいても少し遠いパパを見て抱っこをせがみますし、こちょこちょを止めると「まだやって」と見つめてきます。

最近可愛かったのは、私がこちょこちょすると「パパは?」と夫を見、夫がこちょこちょすると「ママは?」と私を見てきたことですね!

ふたりに同時にこちょこちょされてとても嬉しそうでした。

仕事の関係で夫の方が娘にとって相対的レアキャラになっているためか、夫は「抱っこして」とよくロックオンされます。

抱っこするまでずーっと声をアウアウ出しながら見つめるんですよ。
なかなか来てくれなくて泣いてしまっても視線だけは外しません。

仮に外したとしても、泣くのを休憩して必ず見ます。
泣く→見る(この時は泣いてない)→泣く→チラリ…を抱っこしてもらうまで続けます。

チラリ、なんてもうできるんだととても可愛いです。

ママ(パパ)じゃなきゃ嫌だと言うところ

保育園で夏風邪をもらってきて高熱が出てしまいました。
なかなか眠れない娘の看病で、親サイドも寝不足で義母にヘルプを出し家に来てもらいました。

娘はばあばが好きで、姿を見せるとニコーッとします。
なんとも可愛い。

でも、今回はあまりに体調が悪かったのか、ばあばの抱っこでは泣き止んでくれませんでした。

それ自体はちょっと困るのですが、体の熱い娘を抱っこしていると、頭をこてんと預けてきて、そのしおらしい姿がかわいそうなのですが可愛い。

本当に体が熱く、高い時は39℃台までいったので本人も辛かったことと思います。
私だってそんな熱が出たら寝れなくてイライラして辛くて大変です。

でも、ママ(パパ)抱っこで「頑張って寝てみる。」「辛いけど、泣かないで頑張る。」とでも言っているように泣くのをやめて体全部を預ける娘が可愛くてたまらない。

「こんな高熱だったら、ママでも抱っこされたぐらいじゃ大人しく寝れないよ。」
と思います。

信頼されているなと思いますし、その信頼に応えたいとも思います。


そんなこんなで娘の可愛いところを語ってみました。
まだまだたくさんあるのですが、それはまた別の機会としましょう。

大変な子育てですが、家族3人楽しく過ごせたらと思います。

最後までご覧いただきありがとうございます✨ サポートも嬉しいですが、スキやコメントもいただけると飛んで喜びます。 お時間があれば、ぜひお願いします🎶