見出し画像

元恋人の存在の大きさよ!?「ラブ トランジット」

話題なのよね?どこかで耳にしたので観てみた。
たしかプライムビデオ限定配信の恋愛リアリティ番組。
ちょっと見てみようくらいだったのにけっこうおもしろかったので感想回。
(少々ネタバレ含む)


復縁するかどうかがメインの恋愛リアリティ番組

ラブトランジットは、男女10人が参加する恋愛リアリティ番組。
誰もが元恋人Xと参加するというのが最も特徴的な点。
元カレ・元カノと参加する恋愛番組ってどういうこと?笑
悪趣味だなーと思ったけど、みんなが同じ思いというわけではないみたい。
復縁したい人はもちろんいるけど、別れて何年も経っている人もいるし、きちんと別れた人たちもいる。
なるほどー、それなら大丈夫なのか、、と思ったらやっぱり最後は復縁カップルが多いやないかい!!
なんなの?復縁はありえないって言ってたやん??
と思ってしまうのは野暮なのか。

はじめ恋愛リアリティ番組にはアレルギーがあってどんなに流行っても絶対に見ないと決めていたのに、仕事で必要になりバチェラーを見たら意外におもしろかった。。笑
それからバチェラーは遡って全シーズン見てるかも。
誰かとやいのやいの言いながら観るのが好き。

とはいえ、今回のラブトランジットは元恋人と参加するという点が意外なところ。
みんなそれぞれシャッフルして新しい恋人を見つけるのかと思っていた。
ところがそうはならないもんだね。
個人的には復縁というのは一番考えられないことで、そういう意味では元恋人は特別な人だけど、恋愛対象にはなりえない存在だと思っていた。
参加者はほとんどちゃんと話し合って別れたと言っているが、お互いに思いが残っていて、しかも再燃するのが不思議だ。
やっぱりこの人がいい!と思うもんなのか。
でも一般的にも、恋人の元カレ・元カノは要注意人物だもんね。恋人の近くに今もいるって知ったらざわつくよね。

最終的には復縁3組と新しいカップル1組が誕生。一人で帰る選択をした人もいるし、なんともバランスの良い結果に。
シナリオがありそうだなと思ったけど、さほど気にならなかったな。というかある程度流れは決まっているはずよね。
でもすべてが演技とも思えないのよね。
たどたどしい態度も多かったし支離滅裂な会話もあって、バチェラーよりもより普通っぽさがあったような気がする。
こういうのを見ると編集って偉大だなと感じる。どのシーンをどの順番で見せていくのかによって、いかようにも物語が変わるだろうなと。

今回もなんだかんだで楽しんでしまった。

バチェラーと比較してみる

他にはバチェラーシリーズしか見たことがないので、勝手に比較して感じた点を書いてみる。

相手を選べるかどうか

バチェラーもなんだかんだで毎回楽しく見ているけど、どうしても一人の男性/女性を奪い合う構図が慣れない。
あり得ないよね、、全員がひとりを好きになる状況は。
ラブトランジットは男女半々の参加者だし、元恋人の存在は重要だけど他のメンバーとの関係も生まれるからそこに違和感はない。
エンタメとしてはあり得ない設定の方が盛り上がるだろうけど。

目的は結婚か恋愛か

バチェラーは真実の愛を探すための旅であり、ゴールは結婚。
必ず最後に誰かとは結ばれるけど、後に結婚に至ったのは2組だけかな。
あんな非日常の体験の中で選んだ人と、日常の中でどんなお付き合いになるのかは見えないよね。
結婚をゴールにしているからみな壮絶な生い立ちを語り、結婚観を熱弁し、勝手に未来の家族像を描き、なぜか最後には親が登場する。。
後半になるにつれ泣きながら吐露する場面が多くてちょっと疲れる。
親の登場シーンは毎回泣けるけどw、相手を選ぶ段階では必要ないと思うのよ。
ラブトランジットは結婚どうこうというわけではなく、恋人作りだから全体的により自然な雰囲気。

デートの演出の度合い

これはどっちがいいのか難しい点だけど、ラブトランジットはデートプランがちょっと頑張ったくらいの良いレベル感。
お出かけしたり食事したりと身近な感じが多かった。
あ、ナイトプール貸切りとかお店貸切ってキャンドルアート、みたいなのもあったけど、想像できないほどではない。
一方バチェラーは撮影場所も海外リゾートで、ヘリに乗ったりクルーズしたり、とにかく特別で豪華な演出が多い。
映像で見るなら豪華な方がいいと思う人も多そうだな。
これはどちらでもいいかも。
ただ参加者の反応を見る限り、普通のデートの方が素が出ていいなと思ったかな。

スタジオトークの盛り上がり

偉そうに言っちゃうけどラブトランジットはスタジオトークが、、弱く感じたのよ。進行だけで、会話の内容は印象が薄かったなー。
こういう番組では珍しく俳優が2名いて、メインっぽい感じだった。
なぜその俳優が選ばれたのか分からないけど、スタジオで過激すぎる発言が出ないように配慮したのかなと推測(知らんけど)。
バチェラーはスタジオが3名だけど、バラエティやお笑い番組で活躍している人たちだから十分おもしろい。
見てる人が気になる部分を話してほしいので、思ったよりスタジオトークって大事なんだなと思った。


こんな感じ。
見てすぐ書いたのでホヤホヤな状態。思ったより長くなってしまった。
最近同じく話題の「あいの里」も恋愛リアリティ番組よね。こちらは35歳以上の男女が参加する番組らしい。
番組ごとに何かしらの特殊ルールがあるのね。
Netflixに入っていないので観れないのだが、このためにわざわざ入ることもしないかなー。
楽しいけど恋愛リアリティ番組ばかり観ていてもどうにもならんし(楽しんでいてなんだが…)、こういうのはたまに見るくらいがいい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?