見出し画像

私が人生を変えた小さな一歩


この問いは20代の私がずっと抱いていた質問でした

30代に入り人生の変え方の答えが明確に出るようになりました


悩んでもいい迷ってもいい
ただ歩みを止めるな
20代だった自分にそう伝えたいです


今日は私の考えと行動から得た結果のお話をしたいと思います

結論を言うと

  • 環境を変える

  • 付き合う人間関係を変える

  • 恐れている事をやってみる

私が行動したのはこの3つです



今日はこの3つの中でも『環境を変える』のお話をします

とはいえそう簡単には仕事や住まいを変えることができない


そんな時はこれがおススメです!

  • 部屋のカーテンを変える

  • 鏡を買い替える

  • いつものお買い物の場所じゃない場所で買い物する



環境が変わると毎日の習慣に変化が起こります

環境が変わると色んな気づきが出てきます

環境が変わると感じている感情が動きます

環境を変えるとは日々の習慣が変わり、否応なしで変化が起こり効果がある方法だと私は考えます


なぜ部屋のカーテン?
なぜ鏡?
と思った方もいるかと思います


毎日、無意識に目にするものは私たちの潜在意識に大きな影響を与えています


何も感じてないようで実は脳内で色んな事を感じとっているのです


カーテンを変えるはまずカーテンの色を考えると思います
その時、自分がワクワクする色を選びこの部屋がこうなったら素敵だなとイメージしながら買い替えるんです


そしてカーテンを変えると心が動きます!『わっ素敵』って感情が動き、今までの殺風景だった部屋が一気にステキな空間に変わります



鏡もそうです

毎日鏡を見ない方はこれを機に鏡を毎日見てください!歯磨きしながら、何かしながらが良いです

何か行動を伴いながらついでにやると、忘れないし三日坊主にならないです

歯磨きしながら●●する
歯磨きしながら鏡をみる


鏡を買い替える時もカーテンと同様ワクワクしながら買い替えて、買い替えた鏡を見ながら自分の顔を観察する事できっと色んな感情が湧くでしょう


それだけでも日々に『気づき』が起こります


毎日の日常から少し変化が起こります


私はこうやって身近な所から環境を変化させていきました


カーテンを変えた後、模様替えしたいと思い家具を大移動させてことがあります

すると気分がとっても上がりました!!!


そんな小さな環境の変化を続けていく事で4年前、大きな環境の変化を決断


それが京都から沖縄移住


仕事もやめて、せっかく購入したマンションも売りに出しました


周りからはその判断をとめられ、何をバカな事をと散々言われました


ただ私は環境を変えたかった

何か自分にしかできない事を追い求めていたと今になって思います


その延長が今であり、だからこそカウンセラーとして行動し活動できたのだと思います


もし人生を変えたいと思ってる方がいたら、答えは簡単です

ただ大きな事をやろうとすると悩んだり問題が出たり動けなくなったりするんです


だから小さな一歩を踏み続けていく、日常の生活の変化を少しずつ自分から意識してしつづけると気づいたら大きく変わります


何もしない5年より、毎日1ミリ進み時には後退しても進み続ければ5年後の進みは何もしない5年より大きいです


私はいつもそう思い、1ミリだけでも前に進もうと思ってます


思いっきり生きて
思いっきり笑って
思いっきり楽しむ

そんな人生をこれからも歩んでいきたい!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?