見出し画像

鉄の補給

 家族が貧血気味なので鉄の補給ができないかと思っていました。鉄鍋を使って料理すれば鍋からの鉄で多少なりとも摂取する鉄の量が増やせるのではと思っていましたが、残念ながらめぼしい鉄鍋がなかったため代わりに買ってきたのがこれです。


お漬物の色を綺麗に保つための鉄鋳物。ホームセンターで1000円弱で購入。錆びるので使った後は洗って水気を切る。

 ナスやきゅうりのお漬物を作るときに、食材が酸化することで色が茶色っぽくなってしまうことがあります。その時に使うのがこの鉄鋳物のナスです。この鉄鋳物をやかんに入れてお湯を沸かすと、鉄分が溶出してきます。鍋の中で煮込めばそこにも鉄が溶け出してきます。昔に比べて今は販売しているいるヒジキの鉄含量がかなり少ないという逸話を聞いたことがあるでしょうか?これはヒジキそのものの変化ではなく、昔は加工する段階で使用されていた鉄鍋が現在はステンレス(鉄にクロムやニッケルを加えた合金)に変わったからだということです。それならば煮込む段階で上のナス形の鉄鋳物を入れてあげれば食品に鉄を添加することができそうです。

 もちろん、鉄分のみを摂っていれば貧血が改善するわけではありません。タンパク質や葉酸などそのほかにも多くの成分が血液を作るためには必要だそうです。とはいえ鉄を摂取することに関するハードルはこれで下げられそうです。貧血が少しでも改善したらいいな。

 また、鉄に限らずミネラルには過剰症もあります。摂りすぎると内臓に負担がかかります。海外旅行をした時に現地の硬水を飲んでおなかを壊すあれです。なので過信や過剰摂取をせずに上手に使っていきたいものです。

参考:


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?