見出し画像

私は自分のお葬式を完全プロデュースしたいしたいした~~い!!!!!!

・人生は必ずしも平等で尚且つ幸せとは限りませんが、唯一、誰しもが平等なのが「死」ですよね。

・誰もが最後は必ずと言っていいほど死を迎えますが、あの世へと旅立つお見送りの儀式である葬儀に不満と不安を抱えてはいないでしょうか?

・「故人の意見が反映されないお葬式」「プランや値段上の都合で諦めなければならなかった演出」「何も用意していなくて大慌ての末、消化不良になってしまった」・・・・・・などなど。中には主役(故人)との意見の違いが招くトラブル等もあることでしょう。そんな時、まだ命があれば言い合いも可能ですが「死人に口なし」の言葉通り何の意見も挟めなくてヤキモキしてしまうかも。

葬儀は自分が主役になれる最後の儀式。元気な今のうちから自分史上最大のセレモニーである自分のお葬式のプロデュースを考えてみませんか?

・「お葬式ってプロが取り仕切るんじゃないの?」「こんなことをしても大丈夫?」など沢山の疑問は付き物ですよね。そこで!

匿名ラジオ#120「自分の葬式をするとしたらどんなんがいい!?」をお手本に自分のイメージする理想のお葬式を模索すべく考えていきましょう!自分の意見が完全に反映されたセレモニーなら輪廻転生も大成功!来世は今よりも更に上手くいきそうですよね!

・それではさっそく「自分のお葬式完全プロデュース案」を考えていきましょう!まずは、私の考えた「自分だけのお葬式最強完全プロデュース案」をご覧ください!


・葬儀会場に個人の意向と称して野生の猿を数匹放しておく
(お別れの儀式のお葬式とは言っても、あまりしんみりしすぎるのはNG!そんな時のために野生の猿を会場に放つことで賑やかな雰囲気に早変わり!故人の意向ならちょっとの無茶もOK☆お猿さんが会場を盛り上げちゃうよっ)

・読経する僧侶はドリフ大爆笑のテーマソングをBGMにスクールメイツと入場
(あの音楽が聞こえてきたらみんなワクワクするはず!これから始まるお葬式でどんな事が起きるのか、内心ドキドキなのでは!?)


・読経の木魚より派手に?!ドラムのリズムで他の故人に差を付けちゃえ!
(ハイハットから始まる読経に参列者もビックリ!僧侶たちの重なり合うボーカル(読経)、激しいリズム・・・・・・ここはもしかしてライブ会場?!なんて勘違いさせちゃおう!)

・お葬式はライブ!今起きていることを呟こう☆
(Twitterでリアルタイムで呟く用のハッシュタグと共にお葬式の様子をタイムラインに流しちゃう!トレンド入りも夢じゃない!)

・名もなき個人でも大勢に弔われたい!日本各地で応援上映ならぬ応援弔い!
(日本各地の会場でお葬式のライブビューイング!「天国に行ってー!」「安らかに眠ってー!」など個人への思いを叫ぼう!*当日は各会場にてオリジナルサイリウム・Tシャツ・タオルなどのオリジナルグッズの販売もあります)

・美味しいご焼香?!茹でたての○○にアレをパラパラ・・・・・・?
(ルールがイマイチ分かりづらいご焼香は抹香の代わりに天然塩で代用!塩で食べたいものと言ったら、そう!茹でたての枝豆!枝豆に塩を少しずつかけよう!まずは一礼して目の前の塩を摘まんで額まで持って行き、枝豆にパラパラかけたら美味しく食べちゃう!最後は「ごちそうさま」の意味で合掌!)

・故人とのエピソードも「じゃれ本」で作れば捧腹絶倒?!突拍子もない思い出話に参列者も大爆笑!
(故人とあまり親しくなくても参列することのあるお葬式。故人とのエピソードだってそんなにあるわけじゃない・・・・・・そんな時はじゃれ本を使って他の人と一緒に物語を作ってしまえば、素敵な故人とのエピソードが新たに誕生!)

・お別れするのはつらいけど・・・・・・ドリフ大爆笑のフィナーレに乗せていよいよ出棺!
(始まりがあれば終わりがある。お葬式もいよいよフィナーレ。出棺だって派手に行こう!「来世も一生懸命頑張ります!それではご機嫌よう!)


・えっ?まさかのご本人登場?!最後の最後は個人から参列者にドッキリを仕掛けよう!
(葬儀が終わって参列者が帰り始める頃、祭壇の陰からヒョッコリ顔を出しちゃおう!死後硬直で少し動きづらくて顔色も悪いけど、祭壇に飾られてる写真を見て「えっ?これ、私じゃん!」と叫んでその場にバターンと倒れれば会場は阿鼻叫喚!一生忘れられないお葬式に!)


・・・・・・いかがでしたか?自分が思い望む理想の葬儀は、まず理想を思い描くことから始まります。理想を現実の形にするのはいつも自分です。誰の真似でもなく、自分のオリジナルを追求することで、追い求めていた自分の個性が輝くお葬式になるはずです。

・皆さんも人生の旅立ちの時、後悔の無いようなお葬式が出来るといいですね!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?