見出し画像

メルカリ必勝法


さて、年末に向けて家を整理して
メルカリでいろいろ売りたいという方も多いんじゃ
ないでしょうか。

僕が340件くらい売り買い実績してて、メルカリってこういうものってポイントをお伝えできたらと。

相場価格の把握が一番大事

メルカリで売れるかどうか、で一番大事なのが相場価格の把握です。
同じものがだいたいいくらで出されてて、「いくらで売れているのか」ココが大事。一番安いものにする必要はありません。「売れている実績がある」
価格と同じかそれ以下であれば売れる可能性があります。

早く売りたいのであれば売られている価格帯―50円で設定しておけばほぼ売れます。逆にそんなに急がないのであれば相場価格前後であれば置いておけばそのうち売れる可能性が高いです。50円でいいです。ある意味10円でもいい。一覧で見たときにこっちのほうが安いって認識させられればそれ以上安くする必要はないです。50円であれば値下げ交渉で下がるレベルの価格差。

よく本文のコピーにこだわるとかってやりがちだと思うんですがほぼ意味ないです。
同じモノで安いほうが買われるだけです。
ざっと見た感じ品質は同じで、片方はすごいぐっとくる商品紹介で4000円、もうかたほうは簡素だけど3900円
ならどっちかいますか?って話。自分がその商品買うとしてまず一覧からどっちを見ます?後者ですよね。
逆にこの相場価格が出来ていない商品はほぼ売れないと思っていただいたほうがいいです。

品質は売る人の所感だからそれだけで購入は決めない。

もうひとつ、品質に関してはどれだけ丁寧に説明しても、結局売る人の所感なので、結局買う人からしたら
たぶん大丈夫かなとしか判断できないものなので、不安要素がどうしても残るものなんですね。
なので価格的にこれ→品質は問題なさそうで買ってもらえるようにするがオススメ。問題なさそう、がクリアできればそれ以上は不要です。

メルカリは「いかに目につくか」が売れるかどうかとほぼイコールです。
画像目立たせればいいってもんじゃないです。同価格なら画像が目立つほうがいいですが、その手間かけるなら
-50円しておくことをオススメします。

最終値下げ!をタイトルにつける

上記の観点で、メルカリやってる人ならほぼすでに売りには出していて売れてない商品が残ってる人が多数なのじゃないかなと。

これ相場価格見つつですが、最終値下げ!ってタイトルに加えて50円だけ下げましょう。
すると過去のものも最新として上がってきます。なので目につきやすくなる。
値下げすると、いいねをつけてた人達にも通知がいくので閲読があがります。

値下げ交渉の心理は「安く買える可能性があるかの確認」

メルカリをやる人が悩むのが「値下げ交渉」ですよね。みんなやってきますよね。
基本的にメルカリは価格の10%までの値下げ交渉はマナー的にOKで、10%の値下げは見込んで価格設定するのがセオリーといわれています。

で、この値下げ交渉する人の心理なんですが、やっていることは「安く買える可能性の確認」なんですね。
どれだけ高い商品でも購入を検討してる時点で、値段が下がらないと絶対にお金がないから買えないという人は
ほぼいません
。ただ「買えるなら、安く買いたい」これは誰でもそうですよね。安くなる可能性があるなら
聞くだけ聞きますよね。だから「これ以上安くはならない」ことを認識させればいいだけなんですね。
で、この認識のさせ方としてよく「値下げ交渉ご遠慮ください」とか書いてる人多いと思いますが、見たとき
どう思います?ちょっとイメージ悪くないですか?
それに比べて、「最終値下げ!」って書いてあると、お、値下げしてくれたんだ、これ以上は値段は下がらないなっていうのがイメージ悪くせずに認識させられます。
なので新しく商品登録するときもいったんちょっと高めで設定しておいて、そこでは売れたらラッキーくらいで
早めに最終値下げ!で価格変更して売る、がオススメです。もともとの価格で値下げ交渉で下げるのと売れる価格としてはほぼ変わらないはずです。
徐々に価格下げる方法もありますが、これも上記と一緒で「まだ安くなる可能性」を残していることになるのであまりオススメしません。

高額商品はラクマでまず出す

ちなみに高く売るといいますか利益を多く出すためには、5000円以上の高額商品はまずはラクマで出品をオススメします。
手数料がメルカリ10%、ラクマが3.5%なので、高額になるとだいぶ差がでてきます。
ちなみにラクマは1月13日から手数料改定で6%まで上がるのでご注意ください。
同様の理由で、買う場合もラクマで買えるならラクマで買う方がオススメです。
同じ商品でもラクマのほうが手数料分安く出品していることが多いです。

さて、これラクマのほうがしたらいいじゃん、って思われた方。ポイントは
メルカリのほうが人が多いので売れる確率が高いんです。メルカリとラクマで出品数の差は2倍ですが
売れるかどうかはメルカリが5倍売れやすいといわれています。
あと匿名配送がメルカリのほうが充実していて、ラクマも対応しているんですが、ヤマトのらくらく便のみです。ラクマで買う場合には匿名配送なのか確認しておくことが大事。わりと匿名配送じゃないものが多い。

利便性でいっても、メルカリのらくらくメルカリ便は、セブンイレブンでも送れますし、自宅に来てもらうこともできますが、ラクマはできません。なので僕はマンガの全巻セットとかは正直コンビニにもっていくのだるいので最初からメルカリにしています。

他に細かい要素としては翌日配送にすると売れやすいですが、まあここは誤差くらいかなと思うのでできる範囲で。

全巻セットは相場価格が新品以上の価格になっていることがある。

さて、最後にメルカリで買うときの観点。
主にマンガの全巻セットをやり取り想定されている方むけなのですが、メルカリってわりと人気の全巻セット配送料含めて新品で全巻買うより高く設定されているものがガンガン売れてたりします。1巻あたりいくらかは計算するようにしましょう。
ほぼ新刊で買うのと同じ価格ならメルカリで買うよりアマゾンで新品で全巻買いそろえたほうがいいです。
読んだ後売るなら、「ほぼ新品。1週間前に購入。一読したのみ」はやっぱり売れやすい。
ちなみに人気のゲームソフトも同様で、例えばスイッチのマリオカートは相場価格5200円。
楽天で買うと5500円でポイント500円とかついてきます。

人気じゃないマンガの全巻セットは出品数が少ないので、相場価格がききづらいところがあり、
アマゾンや楽天市場で全巻セット買ったほうが安いこともママあるのでチェックしましょう。
あと本屋で本を買うなら絶対事前にメルカリでチェックしましょう。たいてい半額くらいで買えます。

もう一つ細かいのですが、わりと売る予定あるなら、
メルカリで買ったときのハコと梱包セットはとっておくのがオススメ。
多少梱包直すかはあるかもですがだいたいそのまま再セットして送れます。

メルカリは「購入」ではなく「所持」でお金がかかる仕組み

メルカリの一番のポイントは長いスパンでみると
購入するだけならほぼお金はかからず、所持することを決めることでお金が発生する
ことです。メルカリで買って、メルカリで売るなら同じ価格なら売れるのでどんなに高い商品なので
「手数料+配送料」しかかかりません。レンタルみたいなものです。ただし上記で説明したとおり
相場ができている商品に限ります。なのでメルカリは「人気商品ならいくら買っても同じ価格で売れるから
そんなにお金かからない
」んです。
新品でなにか買うときもこのメルカリの相場価格はチェックしておくのオススメです。
新品からの下落率の低い商品で、特に発売されてからしばらくたっても価格が落ちてない商品
(スイッチのパーティゲームとかわかりやすくそうですね)なら新品で買ってもしばらく使ってから
売ればほぼお金かかりません。

とりあえず直近で使わないものは登録しておくのがオススメ

もう一つ、家にあるマンガは本当にとっておきたいものをのぞいて、とりあえずメルカリに価格少し高めで
登録しておくことをオススメします。全巻セットなんて読み返すの1年後とかですよね。
またホントに読みたくなったら買い直しする、でも1年後なら今より安く買えたりしますし、読み返さないものは売っておいたほうがキャッシュフローとしては良くなります。なにより部屋がすっきりします。

ぜひ快適なメルカリライフをお楽しみください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?