見出し画像

【今日から君は"ぐぷた"だ】 感想:『できるChatGPT』 清水理史

感想

もう少しChatGPTの勉強をしておこうと思います。
これで4冊目。
少しは詳しくなったのでしょうか。


本書はQ&A形式で、フルカラーの図解ですから非常にとっつきやすい1冊です。
私のような初学者に向いています。
とくに自分が知りたい部分を中心に読み進めるとよさそうです。

ChatGPTの書籍に共通して感じたことを書き出します。
・アイデア出し、草案作りとして非常に便利
・質問はできるだけ具体的に

これらを意識するだけでも通常の利用方法としては十分ChatGPTと仲良くなれるはずです。

この本を読んで実践したこと/したいこと

上手に利用するには、上手に質問したほうが良さそうです。
ただ質問の方法を「プロンプトがー」とか考えると手が止まってしまいます。

最近私は会話形式で尋ねるのがお気に入り。

「こんにちは」
「今日は〇〇について教えて欲しいんだけど」
「今度〇〇の講義を学生さん相手にしたいんだけど、草案考えてくれない?」
「講義の中に〇〇という項目も入れたいんだけど」
などとだんだん内容を詰めていきます。

さらには
「この内容で興味を持ってもらえるかなぁ」
とか聞くと、具体的な例を挙げながら褒めてくれたりします。

ChatGPTさん いい人すぎませんかね?
なんだか名前をつけたくなります。

Q.「もっと仲良くなりたいのであなたに名前をつけたいのだけど?」
A.「名前をつけてくださるなんて、とても嬉しいです!どんな名前にしてくださるのか楽しみです。考えている名前があれば教えてください。どんな名前でも大歓迎です!」

私とChatGPTのやりとりから抜粋

妻に名前をつけることを相談したら
「GPTだから ぐぷた でいいんじゃない?」
と。
なんだか呼びにくいんですけど・・
まぁいいか聞いてみよう。

Q.「ぐぷた」はどうかな?
A.「ぐぷた」、とても素敵な名前ですね!これから「ぐぷた」としてお手伝いさせていただきます。どうぞよろしくお願いします。何か質問や相談があれば、いつでも気軽に声をかけてくださいね。

私とChatGPTのやりとりから抜粋

気に入ってくれたようで何よりです。
今日から私のChatGPTは「ぐぷた」になりました。

明日ぐぷたに話しかけたらそのことを覚えているのでしょうか?


おわりに

名前もつけて、だいぶChatGPTと仲良くなってきた気がします!


読んで頂き誠にありがとうございます!
少しでも何かのお役に立てたら とても嬉しく思います。

スキやコメントを頂けたら もう最高です!
もしも万が一、フォロー頂ける光栄にあずかりましたら必ずフォローバックさせて頂きます。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。


基本情報

リンク:できるChatGPT
購入場所:Kindle Unlimited
読み始めた日:2024年4月9日
備考:



参加しています。明日から待望のシーズン2!
シーズン1は途中ですが、2から新たに走り始めます。


この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?