見出し画像

高倉JB珈琲立ち上げ物語 コラム#7

どうも!高倉B珈琲のらいです。

さて、みなさんいかがお過ごしでしょうか?昨日の記事で疲れが取れないので、4象限で考えて、自分の好きな本を読んでみようと決めて、本棚から『あきない世傳 金と銀 十一巻』を取り出し、ワクワクして読み始めて5分後には寝ていた、らいです(←眠たいだけやん!笑)なので、ご心配をおかけしましたが、現在スッキリとしています。

私は現在アルバイトをしながら高倉JB珈琲で自家焙煎のオリジナルブレンドのコーヒー豆を通信販売(powered by BASE)で販売しています。この記事は、コロナで卸の売上が無くなり、アルバイトで生計を立てながら、個人様向けに合ったブレンドをゼロから作り、事業としてゼロからどのように起ち上げていくのかを記録するためマガジンで詳しく記事を月に4~6本(3000文字以上)程度書いており、普段はコラムとして日常についていろいろと書いています。(前回のコラムはココ、前回の立ち上げ物語はココ

今日は、『今回の疲れで気付かされたこと』とういテーマで今日は日曜日なので、簡潔に書いてみたいと思っています。本題に入る前にお知らせを2つさせてください。現在新作のブレンドが開始しました。新ブレンド、高倉JB珈琲のラオスのコーヒー豆を使って出来た新しいブレンドコーヒーです!
お陰様で、残り1個となってから、かなり時間経過していますが…、今すぐチェックしてください。

『残り1個となりました。先行販売価格で変える最後のチャンスです。新ブレンド、ラオスブレンドコーヒーをこの機会に飲んでみませんか?』

そして、お知らせをもう一つさせてください。高倉JB珈琲インスタグラムを今のところ大体週一回のペースで更新しております。『コーヒーおやじ』がインスタで遊んでいるだけです。なので、コーヒー情報が欲しい方や綺麗なコーヒー画像を見たい方はフォローしないでください。コーヒー情報はアップしていませんし、今後もアップする予定は今のところありませんから(←新作ブレンドのアップもしていないです。本当にしていないんです。『変なインスタ』とフェイスブックでご紹介していただいたほどです 笑)
今回の更新内容も、どうやら難しいと思っていますが…。
ザ・マイペースで更新しています。見に来ていただいた方だけに『楽しむ場』を提供したいと思ってますから。ご興味がある方は、高倉JB珈琲インスタグラムのフォローをお願いいたします。まぁどんなもんかな?と、一度は見にきてください!たまに上手くリンク先に飛ばない時がありますがので、一度クリックしていただけますか?もし上手くリンク先に飛ばない場合は、コメントで教えてくださーい!リンク先に飛ばまい時は、インスタで『 #高倉JB珈琲 #takakurajbcoffee 』で検索してくださーい!現在のご登録者数が、113名様です。新たにフォローしていただいたみなさま、ありがとうございます。ようこそ 『高倉JB珈琲インスタワールド』へ!また、フォローを止められた方、今までお付き合いいただきありがとうございました!

さてそんなこんなで今日の本題です。

今回本当にワクチン接種で気付かされ、反省しました。自分の頭がコーヒー事業の立ち上げ一色であるのは間違いないんですが、その頭についていくために必死になりすぎていたのだなぁと。まず、立ち上げ出来る環境に居れることに感謝して、楽しむことをゴッソリ抜け落としていました。人生で50歳を過ぎてもなお、事業の立ち上げにチャレンジ出来ることってもう2度とないのに、感謝もせず、楽しみもせず、体調を崩すことは、そもそも間違っていると気付かせていただきました。焦るあまり、基本・根本を忘れていました。

この反省を活かして今後の活動を進めていこうと思っています。詳しい事業立ち上げ内容については、マガジンの方で書いていきたいと思いますので、そちらの方もよろしくお願い致します。

この反省を基本として、コツコツと積み上げていくように進めていこうと思い、詰め込み過ぎるスケジュールは以前のように元には戻さずに、上手くいかないことばかりですが、この先どう転がっていくのか?どう転がせるのか?そもそも転がせられないのか?を楽しんでいきます。今日はなんか変な宣言の回みたいになりましたが、今後もお付き合いいただきます様お願い致します。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?