見出し画像

クラウドファンディングサイトにわくわくする理由を考えてみた

最近では普通になったクラウドファンディング。
数年前まではなんだか
怪しげなイメージがありましたが、
今ではすっかり定着してますよね。

特にMakuakeGREEN FUNDINGなどは
使っている人が多いのではないでしょうか。

ぼく自身も利用することが増え、
今や普通のECサイト感覚で利用しています。

初めてのクラウドファンディングサイトの利用

クラウドファンディングサイトを
利用し始めたのは数年前。

以前は海外サイトがメインで、
今のように日本で対応しているところは
少ない時期です。

初めてクラウドファンディングサイトで
支援したのがスマホと連携できる体温計。
おでこに近づけるだけ(非接触)で
体温が測れてアプリで管理できるというもの。

当時は画期的だと思って
ワクワクしながら支援したのを覚えています。

それをきっかけに主にガジェット系を中心に
様々な製品に対して支援をしてきました。
支援というより予約販売的なものが多いですが。


そしてMakuakeや
GREENFUNDINGを利用することも増え、
メルマガを見るために
新しいプロジェクトが出ていてワクワクしています。

クラウドファンディングサイトにワクワクする理由

ふと、なぜここまでクラウドファンディングサイトに
ワクワクするのか考えてみました。


最大の要因は…
最新テクノロジーが出てくるのが早いという点。

お試し的に…というケースで、
広く一般的には販売されないようなものも
数量限定で予約販売ができるので、
そこに触れられことにワクワクしてる、
ということが判明しました。

そして何よりも開発者の方の経緯が分かる
プロセスがわかるというのも大きいポイント。


最近ではさまざまな物がコモディティ化していて
一定の質のものを一定の金額で買うことができます。

そうなっていくうちに大事になるのが
プロセスであったり背景。
そこを見せやすいのが
クラウドファンディングサイトだと思いました。

プロセスエコノミー」に書いてあった
以下の部分に共通するものが、
まさにクラウドファンディングなのかなー
とも思えます。

人が「 Why(意義)」をもって何かに向かうときにあふれ出す3つのポイントです。 
①マイクロ・インタレスト(自分ならではのこだわり) 
②コミットメント(やりきる責任感) 
③弱さの自己開示(ちょっとした失敗)
プロセスエコノミー


まだ利用したことがない方はぜひご覧ください!
きっとクラウドファンディング沼にハマりますよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?