年齢よりも大切なこと

「若朽」という言葉があるのですが、
これは、「若いのに朽ちている」ことです。

挑戦は、若ければ若いほど良いと聞きますが、
実際のところ、そうでもありません。

「やりたいことが分からない」

このような悩みを持つ若い人が増えています。

個人的に原因は、
社会全体の風潮
と、考えます。


とくに、大人や社会が
「答え」を教えすぎている。

そう感じるわけなんですね。


どういうことかと言いますと、本来、
「答え」よりも「答えまでの導き方」
のほうが重要なんですね。

どうやって答えまで導くのか、
どうやって情報をリサーチするのか、
ヒントまでは与えても良いと思います。

大切なのは、
「自分の頭」
で考えさせること

「自分の頭で考える」
この力が何より大切。

にも拘らず、
「答え」
ばかり教えてしまう。

すると、どうなるか。

社会に出るまでは、
「答案用紙」
を見ながら生きれば良かった。

それが、社会に出たら何も無い。
何も無い所から答えを導き出さないといけない。

だから、「答え」を求めて彷徨う。
「答え」を知っている人を探し続ける。
「答え」が分からないと苦しむ。

こうなるわけです。

もちろん、全ての人がそうではありません。

しかし、
「やり方が分からない」
人が増えてます。


「ギャンブルをやめたい」
「でもやり方が分からない」
そして、借金をする。

「借金を返したい」
「でもお金の稼ぎ方が分からない」
そして、闇バイトに手を染める。


答えを教えてあげることは、
一見、親切に見えますが、
相手の為にならないんですね。

例えば、あなたに弟子がいるとします。
弟子を可愛がりすぎて、
答えばかりを教えてしまう。

すると、いざあなたが居なくなった時に、
弟子は何も出来なくなってしまうんですね。

だから、答えは簡単には教えない。
自分で考えさせて行動させる。

そもそも、簡単に教えてしまうと、
相手は受動的になってしまいます。

なので、答えはじらす。
すると、能動的に知ろうとする。

それが、結果的に本人の為になるんですね。


少し話が逸れましたが、
若くても「やりたいことが分からない」
と、若くして朽ちてしまう。

こんなことが起きているんですね。

逆に、「もう年齢的に・・・」
と、諦めてしまうのも、勿体ないです。

知り合いに、85歳からパソコンを覚え、
88歳で農業の会社を始めた方がいます。

現在は90歳ですが、
ZOOMで会議もしています。

挑戦に、年齢は関係ないんですね。
大事なのは、朽ちないことです。

何でもよいので、熱中する。
それが大切です。

以上が、『年齢よりも大切なこと』でした。


◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

いつも有料記事のご購入や、
サポートありがとうございます。

宝くじの研究費用に充てさせていただきます🍀

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?