オンライン診療について調べてみた
オンライン診療について、コロナの中でだんだん注目されてきましたね。オンライン診療ができる病院を検索できるサービスも出てきました。このような動きは医療サービスの向上を促すのでありがたいですね。
オンライン診療はもともと離島などの僻地のような診療の機会が限られているところへの対策として考えられていました。
ところが、コロナの時代になって、病院へ行くのが感染リスクがあってためらわれる、診察する医師の側にもリスクがあるなどの理由から、昨年からオンラインや電話での診療が特例的に認められました。
確かに離島で診療しにくいことや、感染リスクを減らせるなどの利点があります。あと、慢性的な疾患に対していつも処方されている薬をもらうのにも、手間が省けていいと思います。
しかし、診察する側からすれば、利点がある反面、患者の細かい診察ができない、オンラインの環境を整えなければならないなどの課題があります。
秋口くらいからオンライン診療の恒久化に向けた議論があるようですが、このような利点と課題が話し合われるものと思います。
考えられるのは、これだけITやネットの時代になると、オンラインの流れにはなっていくのかなと思います。いろいろなIT、ネット系の企業が医師や薬剤師とタッグを組み、課題を解決しながらオンラインの普及に向かっていくと思われます。
一方、やっぱり健康管理の面からすると対面で診てもらうのが一番いいので、患者側の意識、政府の国民への啓発、ルール作りとかそういうのも大事になってくるかなと思います。
サービスと健康管理の2つの向上を目指して、いい流れになればと思いました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?