hiyatt

筆名がどうもしっくりこないので、ほぼ実名に戻します。三日坊主にならずにちゃんと書けるか…

hiyatt

筆名がどうもしっくりこないので、ほぼ実名に戻します。三日坊主にならずにちゃんと書けるかな。

最近の記事

伯母のこと

今、生きていたら一体いくつになるのだろう。大正生まれ、没後もう十年以上の伯母のことである。母の10以上離れた姉で、戦前のまだ母の実家が経済的にもよかったころに育った人なので、戦中派の下の兄弟姉妹たちとの間にはずいぶん育ち方に違いがあったように思う(母の上の兄弟はだいたいそうである)。戦争前に結婚をして、離婚、そして田舎に戻り、ずっと県庁で公務員として、主に厚生関係の仕事をしていた。幼いころは母の実家で同居していたので、出張のたびにお土産を買ってきてもらっていた。休日は畑仕事を

    • 聖ヨハネの宵に

      もう文化の混淆としかいいようがないのだけれども、おもしろそうと思った行事はしっかり取り入れて生活しています。本日は夏至を過ぎて数日、6月23日です。沖縄の人々のことも忘れずに祈りつつ、家に帰って庭のハーブや花を琺瑯のザルに摘み取りました。よく洗ってアリや蜘蛛、たまにシャクトリムシを取り除き、ボウルに水を張ります。 アジサイとバラの存在感が際立ってますが、ジャスミン、ラバンディン、ミント各種、カモミール、ヘリオトロープ、ハニーサックル、モナルダ、聖書に出てくるヒソップなのだと

      • 高いところから真っすぐに降ってくる音

        前代未聞の災禍の下で情報を浴び続けていると不安になったり緊張を強いられたりすることが多く、最近はテレビを消すことが多くなりました。そういうときは音楽を聴きながら本や漫画を読んで過ごしています。動画もいい味方ですが、主に音楽を楽しむために使っています。そんなこんな近頃、古い記憶に属する音楽をYouTubeで見つけました。 モーテン・ローリゼン Morten Lauridsen というアメリカの合唱曲を主に作曲する作曲家のCDを買うつもりで、うっかり同名のドメスティックな知名度

        • 深夜のテレビから流れてきた、セレステの「ヒア・マイ・ヴォイス」。正義が踏みにじられているような現状があるから、心に沁みます。 https://www.youtube.com/watch?v=pnY9_DXMBis

        伯母のこと

        • 聖ヨハネの宵に

        • 高いところから真っすぐに降ってくる音

        • 深夜のテレビから流れてきた、セレステの「ヒア・マイ・ヴォイス」。正義が踏みにじられているような現状があるから、心に沁みます。 https://www.youtube.com/watch?v=pnY9_DXMBis

          喫茶去

          四月になってから初めての稽古でした。年度当初、まだ二週間しか経っていないと思えないほど忙しく、一回は稽古をスルーしたのでしたが、やはり今日は行ってきました。 濃茶と薄茶の稽古を一回ずつします。今日は唐物と流し点でした。裏千家では四月は透木釜といって釜の羽が広い釜を使います。そうすると直接火が見えにくくなるので暖かくなってきた季節にふさわしい、というわけです。 網目に桜があしらわれた優美な釜です。桜川という種類のものです。 お菓子は地元の菓子舗の主菓子のほか、正教授におな

          喫茶去

          ホテルザッハーのザッハトルテ

          コロナウイルスが猛威をふるう去年今年。旅する楽しみはお預けで、京都からお菓子を取り寄せて、せめての慰めにしています。お店のほうも大変なのか、上生菓子の地方発送に踏み切った老舗も増えてきたように感じます。 義理の兄からウィーンのホテルザッハーのザッハトルテを取り寄せたと情報をもらってからちょっと悩んでいたのですが、本家本元の味を味わいたい誘惑は抑えかね、給料日を過ぎたらちょっと買ってみようかと思っています。 ちゃんとオンラインショップっていうのがあって、送ってくれるんですね

          ホテルザッハーのザッハトルテ