マガジンのカバー画像

バイク&クルマ

198
タイヤで走るもの
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

#125 スポーツシングルの美学

「一期一会」、「一所懸命」、「一蓮托生」……など、日本語には「一」を含む熟語がいくつもあ…

#122 斜に構える造形美

『ちむどんどん』に出てきたバス、かっこよかったねぇ。どこのなにかは知らないのだけれど(日…

#118 国語力と減衰力

幼稚園でも小学校でも中学校でも高校でも、必ず作文や読書感想文の類があった。今でこそライタ…

#117 編集者生活の始まり

バイク業界には昔っから居るような顔をしているけれど、実はそれほどでもなくてこの4月で丸19…

#116 アウトプットよりもインプット

バイクに興味を持ったなら、どうやって免許を取り、どれが自分に合うモデルで、パーツやアクセ…

#115 2ストとロータリー

かれこれ20年以上前ですが、ヤマハR1-ZとマツダRX-7を同時期に所有していました。いずれも最終…

#100 トラス+ラーメン≒トレリス

バイクの車体には、トラス(=三角)フレームと呼ばれるパイプワークがあります。メインになる部材と筋交いになる部材を組み合わせて骨格を作る仕組みです。 これは東京タワーなどの鉄塔、レインボーブリッジなどの鉄橋を思い浮かべてもらうと分かりやすいでしょう。遠目に見ても三角形の集合体であることが分かるはずです。力学的に強く、工法的に簡単で、メンテナンス的に容易。なので、建築の世界では古くから広く採用されています。 ただし、部材と部材を溶接している場合は、本来これをトラス構造とは呼び