見出し画像

できるかどうかなんて、結局のところ試してみる以外に方法はない

サラリーマンをしながらブログを書いているたかひろです。



サラリーマンとして働くなか、現状を変えたくて始めたこのブログ。


ブログを始める前は「自分に文章を書くことなんてできない」「ヘタクソな文章を公開して恥をかくくらいならやらない」そんなふうに考えていた。


だけど、いつまでもやらない言い訳をして、このままなんとなく流される人生を過ごす方がぼくには耐えられなかった。


ブログを書くか数週間葛藤を続けたあと、「もうなるようになるだろう」と開き直って1記事目を投稿することを決意した。


「公開ボタン」を押す瞬間、心臓がバクバクした。


それほど怖かった。


なんとかブログを投稿して少したったころ、もう心臓のバクバクは収まっていて、心が軽くなっていることに気づいた。


「上手くいかない」「恥をかきたくない」そんなことばかり考えて、書かないハードルを上げているのは自分自身だった。


数週間なにを悩んでいたのだろうと馬鹿らしくなった。


そこからは、まず毎日更新することを目標にして、1日1記事ブログを投稿し続けた。


毎日書き続けていたら、ブログを書くことが習慣化されていて、気づけば200記事以上のブログを投稿することができた。


自分には絶対できないと思っていたことが、今では当たり前にできるようになっている。


結局のところ「試してみる」以外にできるかどうかを判断する方法はないんだと思う。



誰だって新しいことやこれまでやったがことがないことにチャレンジするのは怖い。


でも、その怖さを乗り越えないと現状が変わることはないし、本当はやってみたいことがあるのにチャレンジしなかったら、この先ずっとモヤモヤしたまま生活を続けることになってしまう。



この先何十年か経ったとき「やっぱりあのときチャレンジしておけばよかった」と後悔する人生にしたくない。


少しでもやってみたいと思うことが出てきたら、その気持ちを大事にして、できるかどうかを考えすぎず行動にうつしていきたい。


考えている間も時間は過ぎていくわけで、スタートするのが遅れた分、結果につながるのも遅れてしまうから。


そうやって少しずつでもチャレンジを続けていくと、以前より行動することに怖さを感じなくなっていることにも気づく。


試すということは、後悔しなくなるだけじゃなくなく、自分の人生がより良い方向に進むことにつながる。



小さなことからでもいい。


自分の人生に正直に生きていこう。



【たかひろのSNS】

◇Twitter

一日に1〜10件くらいツイートしています。

◇Instagram

ブログ更新のお知らせやオススメの本について発信しています。

▼ 関連記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?