クリックポスト

 郵便局のクリックポストというサービスを初めて利用しました。物流に携わる者としては、ちょっと今さらというのは恥ずかしいのですが、弊社にはこうしたサービスを有効に利用できる仕事が現状ありませんから仕方がないでしょう。


 クリックポストの特徴として

1,運賃が日本全国一律185円

2,ネットで運賃決済

3,ラベルの手書きが不要

4,ポストに投函できる

5,郵便受けに配達

6,追跡サービスあり

の6つが挙げられます。もちろん配達する商品のサイズは限定されており、長さ14~34㎝、幅9~25㎝、厚さ3㎝以内、重量1㎏以内というものです。角2封筒などの定形外郵便物のサイズが長さ34㎝、幅25㎝、厚さ3㎝で重量1㎏以内ですが、重量が50g以内が120円、100g以内が140円、150g以内が210円ですから同じくらいのサイズでも、100gを超えればクリックポストの方が安価になります。


 なによりネット決済とラベル手書き不要というのが、便利そうですね。まとめてたくさん同サイズのものを送るときに向いているように見えますので、通信販売やメルカリなどで本やCD等を売る方向け、郵便局としてもそうしたところがターゲットなのでしょう。


 60件くらいの発送があったのですが、初めてなので、その中でカテゴリ分けしてとりあえず13件を発送する段取りをしました。yahooアカウントと、Amazonのアカウントでログインできる設えで、とりあえずAmazonでログインしました。


 そこから宛先の入力ですが、個別に入力することも出来ますが、CSVのテンプレートをダウンロードし住所氏名等を入力ししてアップロードも出来ます。事前にテンプレートは作成しておいたので、サクッとアップロードしました。そこからまずは決済に進みます。Amazon Payでの決済なのですが、この決済が1件1件クリックしていかなければならず、通常の通信販売でのカード決済くらいの時間がかかるので、これではまとめて送れるメリットが薄まってしまいます。


 そこから、ラベル印字ですが、こちらは「まとめて印字」というボタンをクリックすれば、ラベルのプレビューが登場すると想像したのですが、それが出て来ませんでした。そして、再度「まとめて印字」というボタンをクリックするも、もうそこには住所録のデータは無くなっていました。


 ちょっと長くなりましたので明日に続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?