見出し画像

地域包括支援センターってブラックなの?介護業界全般か?10月10日

地域包括支援センターってなんだろうか?
支援が目的でしょ?違った?
地域包括支援センターってブラック?
介護業界全般ブラックなの?
「困ってる人相手に〇〇」って、よくあるパターンか?

地域包括支援センターの人が初めて訪問してくれた時から違和感を感じていた。

父のお金の管理は誰?
父の年金額は?
父のお金は月にどのくらい残りますか?

要介護認定通知書が届き、介護保険被保険者証に書かれてる

「区分支給限度基準額」
1月当たり「19,705」 この数字。
単位は円?????

区分支給限度基準額

多分、円だろうなぁ~ って思ってたが聞いてみようと「地域包括支援センター」に問い合わせたら

「点数」ですよ!
点数ならデイサービスの1回の利用点数は?

金額だと1日1500円から2000円なんで「100点」ぐらいです!
位ってなんだ?不安な気持ちでいっぱい。
地域包括支援センターって「テキトー」なんだと初めて思った。

それから、なかなか「ケアマネージャー」も決まらずデイサービスの利用も出来ないまま。

そんな中、
「介護保険で利用できるサービス」に書かれてる、居室の畳をフローリング等に替える」

介護保険

え???
替えられるの?
介護保険利用で!?
でも替えるためには基準が厳しいんでは?

ってことで、市役所に行き確認すると「大丈夫です」意外とゆるい基準なんだと。

市役所担当者から、工事業者さんへの支払い方法が2種類ありますと説明。

介護保険

受領委任払いの業者さん一覧から「見積もり業者を選ぶ」

介護保険サービス

近所の施工業者さんに見積もり依頼。
訪問していただきあれこれ話してると「ケアマネージャーさんの連絡先を教えていただけますか?」

「ケアマネさんは決まってるけど連絡先は地域包括支援センターに聞かないとわからないんで聞いてきますと」
ここだけの話ですが、ケアマネさんのおすすめ施工業者を利用しないで別の施工業者を利用するとチャチ入れ連絡があるんですよ!
値段が高いとかって。

まじか~
やはりケアマネのバックがあるみたい。

翌日、地域包括支援センターに行き、床を施工したいから「ケアマネージャーさんの連絡先を教えてくださいっと言うと、モニョモニョと濁しながら教えてくれない。
「1度ケアマネージャーさんに連絡させてください」
なんで教えてくれないの???

そして数時間後。
地域包括支援センターから連絡があって、ひたすら私が見積もり依頼した業者の悪口。

「受領委任払いの業者さん一覧に記載されてますが、一括請求したりする業者さんですよ!」

「フローリングに施工するのは市役所がなかなか認めてくれませんよ!」
「ケアマネさん次第でもありますけど」
私も施工基準が厳しいかと思って市役所に行き聞いたら「全然大丈夫です」
工事前と工事後の写真を取ってくだされば大丈夫です。って、意外と市役所ゆるいじゃんって思い、早速見積もりでもって流れだった。

そんで最後に地域包括支援センターが見積もりした施工業者さんに連絡してもいいか?って、あぁ~ これが「いちゃもん電話」なのか?

施工業者、地域包括支援センター どっちを信用したら良いのか?

ってことで市役所に、地域包括支援センターを通さないとケアマネージャーを利用できないのか?って聞いたら「契約してなければ電話一本で断れます」

ってことで、受領委任払いの業者さんとせっかく決まったケアマネージャーの利用のお断り電話を「地域包括支援センター」に連絡さよなら。

どの分野でも「善と悪」(笑)








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?