見出し画像

ギターについて

自粛期間。自粛できているだろうか。


自分の暇つぶしと、これを何となく読んでくれた人の暇つぶしになればいいな、と思って、自分の一番の趣味について語りたい。

ギターを趣味にしていなかったら、自粛期間何をやっていたのだろう。

本音は、難しい曲を練習していて弾けないから、その現実逃避である。

きっかけ
高校時代に友人にHIDEROCKET DIVEという曲のCDを貸してもらったことがきっかけだったように思える。


音楽自体は嫌いではなかったし、数年ピアノをやっていたこともある。この曲を聞いたときに、今までのものとはなんか違ってかっこいいな、と強く感じた。

今でも、フェイバリットはHIDEだし、X JAPANである。
もし仮に死ぬまで1曲しか聴けないならば、この曲と決めている。

もし、少しでも気になったり、全く聞いたことのないジャンルであれば、ぜひ一聴してもらいたい。少しでも、世界が変わる音楽であるはずだ。

ここで、当然ギターを始めたいな、と漠然とした思いがあった。運よく、高校でバンドを組むという流れに乗ることができ、ギターを購入する前にバンドを組むことと相成った訳である。

これは今考えると、やめられない環境を作れていた訳でいいことだったな、と思う。

高校時代は主に、顔面コンプレックスというバンドで、マキシマムザホルモンのコピーをしていた。恥ずかしくて動画は載せないが、YouTubeで検索すると出てくるので、数寄な人は検索してみてください。

実は当時、デスボというものが受け入れ難く、ギターはかっこいいなと思っていた。まあ、X JAPANから入っているのだから当然である。しかし、メタルにハマるになり、その垣根は徐々に下がっていくことなど、その時はつゆしらずであった。

・ハマっていった変遷

音楽、とりわけギターを好きになると様々な方向へと興味のタネが移っていく。まずは、純粋に好きになっていった音楽の変遷を辿りたい。

画像1

雑多の上記である。もちろん、これ以外にもたくさん好きなバンドはあるがざっくりである。

自分はもっとも影響を受けたギタリストが、

SUGIZO(LUNA SEA, X JAPAN)、John Frusciante(Red Hot Chili Peppers)、Van Halen(Van Halen)である。これらをざっくり辿ってくと意外と繋がっていくバンドの数は少ないことに気づいた。

まだまだ、狭い世界でしか、音楽を聞いてないらしい。もっと、Apple Musicを有効活用できるぶんいろんな音楽に触れないといけない。

また、音楽のいわゆるdigには、サークルの存在が不可欠であった。大学に入り、オールジャンルサークルと、メタルサークルに所属しているが、両方音楽について、いい刺激を与えてくれている。

オフ研さんの方では、基本自分が聴かないが世間一般では流行りである曲を聴く機会を与えてくれる。自分の悪いところなのだが、世間の曲に対して、聴かず嫌いが多い。当然、良い曲であるはずなのに、どうも尖って聴きたくなくなってしまう。メタラーの悪い性のように思われる。自分の境界線を広げるべくなるべく気になったアーティストの人気アルバムくらいは追加しよう。

KSSさんの方では、より深いメタルへの造詣に触れることができる。正直、サークルに入るまで、メタルコアはあんま好きではなかった。でも、やはりそのプレイを生でみると、圧巻された。諸先輩方は全てのパートでありえん上手くてビビったし、大学ってすげえな、と思っていた。今考えても、諸先輩方は普通にうますぎる。おかしい。

メタラーの弊害として、面白いのは、オールジャンルサークルよりも幅が広いことだ。各々、自分の好きなジャンルに精通しており、一言にメタルが好きです、といっても、パワーメタル、メタルコア、ジェント、プログレ、グラインドコア、ハードロック、スラッシュメタル、メロスピ、、、とキリがなく、自分と全く同じ趣味の人は存在しない。新歓などで、自分の門外漢のジャンルが出てくると一苦労する。メタルサークルだからこそしらないメタルについて、視野を広げられる。当然、メタルという枠内での話なので、聴かず嫌いが起こりにくいのもいい。人のApple Musicはたまにみるといい発見がある。

他方、オールジャンルサークルというものは、基本的に邦楽ロックの流行りが好きな人が大半をしめるのである。それは悪いことではない。もちろん自分もKEYTALKであったり、UNISON SQUARE GARDENであったり、邦楽ロックでも好きなバンドはいっぱいある。が、個々人の個性というものを音楽で表現するのには、少々物足りなく感じることもある。今年の新入生、ほぼ全員king gnu好きです、って書いてね?といった具合である。オールジャンルサークルの方がある意味、画一化されているという皮肉なものだ。かといって、そこで執拗に自分の個性的な趣味を押し出す訳にもいかない。難しいものだ。


・また、自分のギターの趣味の変遷として、機材、という存在は不可欠である。男の子は概して、機材みたいなメカメカしくて、収集欲を刺激するものが大好きである。ギター始めた頃から、デジマートをみるのが好きだった。いろんなギターやエフェクターなど、それはあたかも宝箱である。

正月のイケベのセールなどに友達と並んで買ったエフェクターやギターなど、思い出がいっぱい。

今までギターは8本、エフェクターは20個くらい?買ってきたが、少し紹介したい。

画像2


Orville by gibson Les paul standard 

初めて買ったギターである。御茶ノ水で高校1年生の時に高校の同級生についてきてもらって買った気がする。60000くらいだった。僕よりも年上であり、今でも思い入れが大きい。買ってからまだ一回もメンテに出していない体たらくぶりなので、今年こそはだす。しかし、現在コロナのせいで日吉に置きっぱである。高校時代にはとってもお世話になった。


画像3

MUSICMAN AXIS EX 

大学に入って初めて買ったギターである。80000くらいだった。新品では20万なので、いいギターだ。Van Halenを意識して買った。B'zも意識していた。Dチューナーやフロイドローズで結構扱いが難しかったが、バスウッドのカラッとした歪みで好きだった。こちらもフロイドローズが面倒すぎて使わなくなり、日吉に放置しているので、今年はこちらもメンテしてB'zカバーとかで使いたい。みなさん、部室で見てますが、いいギターなんですよ?


画像4

イケベの正月セールで買ったfender mexicoのストラトである。30000しなかった気がする。イケベの正月はやばい。なんで今年からやらんくなったんだろう。くせのないストラトで結構テキトーに弾く時に世話になる。木目もおそらく貼りメイプルだが、ゴージャスな感じで好き。そろそろガタがきそうなので、メンテ出します。


画像5

Strandberg OS7

初の7弦ギター、ヘッドレスである。諸事情で2月に稼ぐので3月くらいにギターを1本買う余裕ができラクマで買って、ESPにメンテ出した。計16万くらいだった。これはLedaさんというベビメタのサポートしてる人に憧れていたためだった。演奏面でも7弦の曲を練習したかった。
現時点で一番使っている。まず、軽い。2kgない。ヘッドがないため、小さい。持ち運びが神である。ファンフレットもすぐ慣れて、良い買い物をしたと思っている。欠点としては、1弦の鳴りが少し弱いことや、ストラップは高くしないとかっこ悪いことくらい。


画像6

Ibanez az2402pwf

最近導入したmy new gearである。自身初めての新品で購入して、21万だった。初めてネットでギター買った。事前に沢山のazを試奏してきたので、個体差も少ないこともわかっていたからでもある。24フレット、フロイドローズじゃないけどアーム付き、6弦、コイルタップというオールジャンルいける優れものである。これは、polyphiaに憧れているためだ。沢山いろんな音出てすこである。最近はこればっか触ってる。


画像7

Fractal Audio Axe-FX Ⅱ XL+

今までいくつものエフェクターを購入してきた。一つ30000のものからベリンガーまで。もちろん、それぞれが宝箱であり、魅力がある。が、それ以上にデジタルアンプというものに魅せられてしまった。たまたまイケベのセールで夕方に見に行ったら、運よく残っていて、衝動買いしてしまった。168000だった気がする。当然、kemperも考えていたが、遠い将来就職してから宅録がメインになりそうなのでAxeにした。

要は、これ一つで出せない音はないアンプである。買って一年位になるが正直まだ全然わかんないことだらけ。だからこそ、夢があっていい。

音作りに終わりはない。


・要は、ギターが好きなオタクだ。
末筆に今練習していて、リフですら3日練習しているのに、弾けない曲をあげる。

まじでむずい。まじでかっこいい。しかも、このイケメンである。
弾けない自分にムカついてくる

しかし、腕に限界はないと感じている。ひたすら、遅いテンポから徐々に早くしてく以外の練習はない


自粛期間は暇ではない

来年から社会人になる自分には最後のスキルアップの機会だ。ベース、ドラム、ボーカルにせよ音楽を続ける限り満足はできない満足したらそこで音は鳴り止んでしまう。

人それぞれ楽器の立ち位置は異なるが、自分では大学時代の象徴である。
思い出として美しくするためにも、己と向き合って小さく小さく前に進んで行くしかない。


ここまで読んでくれたあなたは相当ワイのファンってことなので、
https://www.youtube.com/channel/UCFmQYh0aiEXDyIRQGGfQCKA/
僕の弾いてみたアカウントのチャンネル登録をすること!

長文読んでくれてあざした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?