見出し画像

再ロックダウン22日目(3週間ぶりの外出)

皆さん、今日も読んでいただき有難うございます。

今週はYouTubeで始めたVlogのほうに集中してて、noteは書かなかったけど、昨日で初めて試してみた『買い物行かないチャレンジ』が一度終了して、3週間ぶりに外出して思ったことを書き留めておこうと思う。

(今日の写真は、チャレンジ明けのベストタイミングで届いた、イタリアからのサプライズプレゼント🎁)

https://youtu.be/gj9k549u5lk

【3週間外出しないで気が付いたこと】

①外はマスクが義務の世界

久々に娑婆の空気を吸いに、、、という気持ちで意気揚々と道端に出たのだけど、待っていたのは清々しさよりも、どんよりとしたマスク義務の世界だった。

②家にいたほうが自由

家の中は狭いし、走ったり散歩もできない。でも、この3週間、マスクをする必要が全くなくて、何かを強制される辛さはなかった。家がたまたま高い位置にあるからだけど、眺めも良いし、空は広いし、空気だって吸い放題だし、まあここでウイルスが飛んできて罹るほど、ウイルスも強くないだろうし。

③人が多い

ロックダウン中なはずなんだけど、人が普通に街中にたくさんいた。うちの前の通りは閑静なので気づかなかったけど、道を一つ曲がれば商店街。そこには人がウジャウジャいる。これ、本当にロックダウン中なのか?!

④1時間で買い物なんて無理

家から1km圏内、1時間の外出が許可されてるけど、今回買い出しに行って、1時間じゃ到底無理だった。毎日1時間ずつなら確かに細かく買い物すれば良いけど、そっちのほうが感染拡大になってしまうのでは。結局1時間40分くらいかかった。


【買い物行かないチャレンジ21日間で気づいたこと】

①食べ物は大切だ

当たり前だけど、食べ物の一つ一つにこんなに貴重だと感じたのは初めてかも。

②工夫するようになった

最後のほうになってくると、食材が限られてくる。でも毎回同じ物を食べてたらどんどん悲しくなってくる。だから、創造力を働かせて、同じ食材でも見た目とか味とか調理法を変えて、少しでもバラエティに富んだ献立したくなる。モノがないと工夫する。これって、人生の成長にも言えることだな。与えられてばかりだと、アイディア浮かばないもの。すごく良い勉強になった。

③食料庫のストックの量がハンパない

21日間で食い尽くすかと思いきや、まだまだ食料庫のストックはダンボール一箱分はある。実は冷凍の肉類もまだ残ってた。野菜が底をついたので、健康面を考えて21日目にして今回はgame over。

③インスタント食材は気晴らしとサバイバルの友

毎食、自分のために丁寧に作ってると、たまにそれを休みたくなる。別に毎食食べなくても良いんだけど、楽しみを自分以外から仕入れたくなる。デリバリーでも良かったのだが、レトルトカレーとかカップ麺とか1回ずつ食べたら、なんか変な満足感があった(笑)きっとジャンクフード買ってたら、大変なことになってたろうな。。。

④新たに買い込んだら、使い道がよくわからなくなってる

で、昨日買い出しに行って、たくさん買い込んできた。でも、今日また買い物行かないチャレンジを始めたけど、冷蔵庫の中身を見ただけでお腹がいっぱいになってしまう。目だけで満足してるらしい。ただし、腐らせてはいけないから、順序良く楽しんで、今度は4週間チャレンジしてみようと思う。

********************

この21日間の外出しないで買い物行かないチャレンジでの総括。

丁寧に生きることが楽しくなった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?