マガジンのカバー画像

雑感  ザ・magazine!

27
雑感・雑記・雑文、ぼや記・なげ記・つぶや記、などなど。雑多な記事を集めた雑誌です。The magazine!
運営しているクリエイター

#note

Campusノートの思い出 〜人はだれもがクリエイター

大学ノートの定番といえば、コクヨのキャンパスノートだ。安売りしているのをまとめ買いしてよく使ったものだ。 最近は、紙のノートに書くことも無くなった。利用するのは、もっぱらスマホのメモ帳だ。長い文章のときだけパソコン画面に向かっている。 Campusノートにはたくさんの思い出がある。 Campusノートの思い出私が幼少の頃、このサイズのノートはほとんどが「糸」で綴じられていた。これが子どもにとっては厄介な代物で、指で引っ張ったり、鉛筆をくぐらせたりしているうちに、すぐに切

シューカツ!としてのnote

シューカツといえば、「就活」もしくは「終活」ですよね。 上の記事にも書きましたが、私のSNS歴は、30年に及びます。パソコン通信のniftyサーブ時代からの通算です。 niftyは厳密な定義ではSNSに含まれないのですが、本質は同じですので一緒くたにしています。niftyに始まり、いろんなソーシャルメディアをこれまでに経験してきました。 Facebookはすでに15年、Twitterも13年やってます。Instagramも始めてから12年が経ちました。私にとって、SNS

15年前、FacebookとTwitterが日本に上陸した。だがみんなmixiとblogに夢中だった。 30年前、インターネットが日本に上陸した。パソコン通信などオタクがやるものだった。 いま、AIの時代に突入した。 15年後、どんな新しい景色が拡がっているのだろう。

決めた! コメバ100!毎日コメント!note毎日更新!今日から実践! フォロバ100よりコメバ100! 毎日投稿より毎日コメント!

記事を一つ書くと、二つ三つのアイデアが生まれる マイ Endless noteの世界

記事を一つ書くと、二つ三つのアイデアが生まれる。また下書きが増える。 マイ noteの世界は、Endless World になりつつある。これは困った。 いや、困らない。自由帳がなん冊もたまっていくだけの話だ。 それでいいのだ。真っ白だった自由帳がどんどん埋まっていく。それは、自分の人生の軌跡だ。恥ずかしいページもある。失敗したページもある。自由帳を見て去っていく人もいれば、なぜか集まってくる人たちもいる。 すべてが私の自己表現であり、否定しようのない私の人生だ。人間だ

マイ will 〜明日の自分へ、未来の他者へ

My Will is..英語のwillという語にこだわってみたい。名詞としてのwillだ。 二つのウィルがある。 名詞としての will は、意志、そしてもう一つ、遺言という意味をもつ。 誰もが知っているように、こんなふうに使う。will とは、自分の未来への意思を表している。 もう一つの意味は、遺言だ。この用法には馴染みのない人も多いかもしれない。

つぶやき発掘まとめ 4.26.~6.22.

noteでもつぶやき、できます。と、note公式さんがつぶやきましたので、これまでの私のつぶやきをまとめてみました。4月26日が初つぶやきで、6月22日まで計17つぶやきありました。 noteのつぶやきは、記事の谷間に埋もれがちなんですよね。なので、この機会に発掘してみました。 4月のつぶやき 15年が過ぎて、時代のワンサイクルが終わった感が強い今日この頃です。FacebookとTwitterはどこへ向かっていくのだろう。 書いているうちになんで当たり前のことをわざわ