高橋剛 公式note

心理カウンセラー/社会保険労務士有資格者。病院勤務を経て独立。ガンダムを基準に生きてい…

高橋剛 公式note

心理カウンセラー/社会保険労務士有資格者。病院勤務を経て独立。ガンダムを基準に生きている男。専門分野とバラエティに富んだ考察を通して、知の旅路へご案内いたします。ぜひご覧ください。 🏠https://takahashi-goh.net/

最近の記事

  • 固定された記事

初めての方へ 高橋剛の自己紹介

医療~労務~エンタメまで、幅広い分野の専門知識と経験を融合させた情報提供とアドバイザリーサービスを展開しております高橋剛と申します。 社会保険労務士の資格を取得した後、心理カウンセラーの資格も取得し、独立開業に至りました。 「なぜ社労士と心理カウンセラーなのか」 「なぜ医療と法律なのか」 「なぜエンタメという無関係なものを入れるのか」 等々というご質問が、様々な方々から寄せられます。これらの選択は、幼少期からの体験が色濃く反映されています。その背景をより深くご理解いただく

    • きさらぎ駅

      ※2023年11月にホームページに書いた記事です 2004年1月8日23時20分頃、インターネット掲示板に書き込まれた「きさらぎ駅」。 その後、テレビ番組や映画などにも取り上げられ、一躍有名となりました。 しかし、はすみさんが乗車したとされる鉄道会社に勤務経験のある方が指摘するように、その内容には矛盾点が数多く存在します。 仮に「きさらぎ駅」が異世界やパラレルワールドやタイムスリップだったとして、ネット掲示板に書き込みできたということは、3G回線(当時)の基地局がその周

      • 夕焼け恐怖症

        ※2023年8月にホームページに書いた記事です 明晰夢の可能性は 臨床心理士で怪談師でもある佐伯つばさ先生の「夕焼け恐怖症」を初めて拝聴しました。(佐伯つばさ(@tubasa_kaidan)さん / X) 異世界やパラレルワールドは私の大好物であり、非常に魅力的で興味深いお話でした。 テニスコート整備中に少し休憩しようとそのまま寝落ち、やけにリアルな明晰夢だったという可能性もあるのではないでしょうか。 私も明晰夢ばかりで、何年経ってもほぼ全て覚えており、人や物に触れた感覚

        • 分福茶釜オーパーツ説

          ※2019年2月にホームページに書いた記事です 非常に興味深いお話です。群馬県館林市に位置する曹洞宗寺院・茂林寺。その寺宝として名高い分福茶釜は、単なる民話に登場する茶釜ではなく、我が国に存在した超古代文明の証かもしれません。

        • 固定された記事

        初めての方へ 高橋剛の自己紹介

          2018.8.23 山口敏太郎プロデュースライブ「六本木・九尾怪談」

          ※2018年8月にホームページに書いた記事です 人生初怪談ライブ 2018.8.23(木)、人生初の山口敏太郎さんプロデュース怪談ライブ「六本木・九尾怪談」に参加させていただきました。 ⚠️六本木九尾さんは2022年10月31日をもって閉店されました 語り部は山口敏太郎さんと女流怪談師・志月かなでさん。TVもしくはネットでしか見たことがない両氏。いつかお会いできたらと密かに思ってはいたものの、そう簡単に会える人物ではないだろうと、半ば諦めにも似た気持ちでいただけに、両

          2018.8.23 山口敏太郎プロデュースライブ「六本木・九尾怪談」

          マンデラ効果(マンデラエフェクト)

          ※2023年12月にホームページに書いた記事です 95歳での死去は事実だが、獄中死ではなく自宅で逝去 「ネルソン・マンデラは80年代に逮捕され、同じく80年代に95才で獄中死した」とする「マンデラ効果(マンデラエフェクト)」は、記憶の誤りや情報不足によるものです。 実際の事実は異なり、ネルソン・マンデラは60年代に逮捕・収監され、2013年12月5日にヨハネスブルグの自宅で亡くなりました。したがって、95歳での死去は事実ですが、95歳で獄中死したのは帝銀事件の平沢死刑囚で

          マンデラ効果(マンデラエフェクト)

          「劇場版ガンダム00」の賛否両論

          ※2023年8月にホームページに書いた記事です ガンダムシリーズ初の対宇宙起源生物 ガンダムシリーズの公式作品で初の宇宙起源生物を取り扱う本作は、従来とは著しく異なる展開をもたらしました。この変化には批判的なファンも多く、公開後の今もなお論争が続いています。実際の歴史において、宇宙起源生物との対決が人類に訪れる可能性はゼロではないかもしれませんが、ガンダムの核心は「人対人の闘い」です。主人公たちの成長やその過程が物語の柱となっています。新しいテーマ「人対宇宙起源生物」を描

          「劇場版ガンダム00」の賛否両論

          随時更新 機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム

          随時更新 機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム

          「劇場版Z」はTVシリーズとは異なる世界

          ※2023年8月にホームページに書いた記事です ZZの立場がないし、ひいてはガンダムUCもなくなってしまう ・20名以上に及ぶ声優の変更 ・キリマンジャロ編、ダカール編、ロザミア関係などの一部人気エピソードをカット ・ガンダムΖΖに繋がらない結末 などの要因から、賛否両論の作品である劇場版Z。 ZZはカミーユの精神崩壊が物語の根幹を成す要素です。したがって、純粋なハッピーエンドで終わってしまっては、ZZの立場がありません。カミーユが精神崩壊してこそのZZです。 そして、Z

          「劇場版Z」はTVシリーズとは異なる世界

          ガンダムMk-Ⅴ

          ※2023年8月にホームページに書いた記事です ガンダムMk-Ⅴからドーベン・ウルフ、そしてシルヴァ・バレトへと、脈々と受け継がれるオーガスタ研究所の技術!インコムはロマンです。

          随時更新 機動戦士ガンダム:銀灰の幻影

          Meta社のVRヘッドセット「Meta Quest」にて展開予定『機動戦士ガンダム:銀灰の幻影』のティザーPVとキーアートが2024年3月22日(金)に公開、リリースは2024年秋に決定とのことです。 舞台は宇宙世紀0096年とのことなので、ガンダムUCのサイドストーリー的な展開になるのでしょうか。 ティザーPVのラストに登場した謎の新モビルスーツはデルタ系統の顔でしたので、デルタカイに搭載されていたサイコミュシステム『n_i_t_r_o』(ナイトロ)が、本機にも搭載されてい

          随時更新 機動戦士ガンダム:銀灰の幻影

          Gガンダムで伝えたかった世界観

          ※2023年8月にホームページに書いた記事です 富野監督がガンダムで表現したかったのは 『Gガンダム』は対戦型格闘ゲームの要素や新生シャッフル同盟の絆、そして主人公ドモンと、彼の幼馴染でパートナーでもあるレインとの情熱的な愛が描かれる熱血ストーリー展開が印象的な作品です。 その一方で、テーマの基盤として環境汚染問題にも切り込んでおり、従来のガンダムシリーズの伝統を受け継いでいる部分もあります。 富野監督自身は『Gガンダム』の制作には関わっていませんが、富野監督が本来、ガン

          Gガンダムで伝えたかった世界観

          ニュータイプに対する一つの答えを出したガンダムX

          ※2023年8月にホームページに書いた記事です ガンダムXこそもっと評価されるべき 富野監督から、「(メカデザインは)とっ散らかった品揃え。ガンダムXが短命に終わったのは、モビルスーツのデザインにしろリリース上の戦略にしろ、スタッフ側がガンダムしか知らないからだ」と酷評されたガンダムXですが、ニュータイプに対する一つの答えを出した本作は個人的に高く評価しています。物語の結末も美しい形で締めくくられました。 水星の魔女にも影響 『水星の魔女』第14話で、精神波で操る「ガ

          ニュータイプに対する一つの答えを出したガンダムX

          最強機体は∀ガンダム

          ※2023年8月にホームページに書いた記事です システム∀ 空間転位(ワープ)を利用して∀本体が必要な場所に移動し、かつ、地球各地に存在するDOC(デバイスオペレーションコントロール)ベースとの連動により、∀の胸部空洞に戦況に応じた武装を空間転送(ワープ)により補充するという戦術システム。劇中でも∀の武器が至る所で発見されているのがその名残。 空間転移能力 第43話でバンデットの前でビームサーベルを回転させた後と、第44話でソシエ・ハイムとスエッソン・ステロが戦ってい

          最強機体は∀ガンダム

          カガリ役交代、その真相と影響

          ※2023年8月にホームページに書いた記事です 時系列を追っていけばネットの噂は無関係だとわかるはず カガリ役交代が話題になった『SEED FREEDOM』ですが、進藤尚美さんは元々、『SEED DESTINY』終了後に降板予定であったため、新作ゲームなどではカガリを含む複数のキャラクターが無声で登場しました。 その後も劇場版の制作が滞り、新声優が未決定のままリマスター版が進行し、結局、既存声優による新シーンの録音が行われ、劇場版制作再開時には既定通り、声優交代が実施され

          カガリ役交代、その真相と影響

          ガンダム初の女性主人公はスレッタ

          ※2023年8月にホームページに書いた記事です 2023年8月22日放送「踊る!さんま御殿!!2時間スペシャル」で披露されたエピソードトークの件ですが、“女性初”と聞いてしまうと、『0080 ポケットの中の戦争』のクリスティーナ・マッケンジーを思い浮かべてしまう方も多いと思いますが、当該作の主人公は非戦闘員の小学生であるアルフレッド・イズルハです。 したがって、「ガンダムシリーズ初の女性主人公は?」となりますと、スレッタ・マーキュリーとなります。

          ガンダム初の女性主人公はスレッタ