見出し画像

エカルテを上げる時、支え側のわきで上げ足を支える意識をもつ

2010年3月11日


エカルテを上げて、キープする時、上がっている足側の肩から腕にガチッと力を入れて保とうとしている姿が見られる。
「エカルテを上げる時、支える軸足側のワキがよく伸びて引き上がっている」と
肩から上に余計な力がかからず、足も高くキープすることができる。
体への意識はどうしても力のかかっている場所だけに向かいがちだが、
常に体の重心(へその辺り)に対してクロスする位置にある部分を意識すると、体全体で美しいポーズを作ることができる。

図に示した動きは、アダージオの最初に組み込まれたアンシェヌマンで、
クロワゼ前プリエからアームスを保ったまま、横アチチュードプリエになり、
上半身を全く変えずに両方の足をストレッチする。
この時の支え側のワキの感覚が、エカルテを支えるワキの感覚である。
ワキが崩れないようにするために、支え側の腕はワキを抱えるようにしっかり張る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?