見出し画像

お墓参りに行ってきました

こんにちは!
和らぎと美と健やかさをお届けする華道家。
『ずっと健康に、もっと美しく』の伴走者 タカダ薬局・髙坂夏子です(*^^)v

お墓参りと言っても、納骨堂なので、納骨堂参りと言うのでしょうか。
(以下、便宜上、「お墓参り」とします)
お盆のお参り、ちょっと早いけれど、行ってきました。
「墓参りは墓掃除」
櫻庭露樹さんの言葉です。
櫻庭露樹さんをご存じない方はこちら!
↓ ↓ ↓

怪しさ満点、面白さ300%です(笑)
櫻庭さんが面白おかしく怪しく話す言葉は
生き方や宇宙の真理があるとわたしは感じて、色々なことを生活に取り入れてきました。

その中の1つが、お墓参り(お墓掃除)。
櫻庭さんを知るまでは、お盆と年末辺りにお墓参りに行って、
お花やお菓子を供えて(自分は手ぶらで、家族に任せることも多々ある)
お線香をあげて、手を合わせて、「いつもありがとうございます」って感じのことを胸の内で言って、はい終わり~でした。
ものの数分の出来事。

お墓参りがお墓掃除と知って、何のお参りの時期でもない時に、
お掃除に初めて行ったのは数年前。
想像以上に汚れていた・・・。
一見それなりに綺麗なところも拭くと埃が溜まっているし、
引き出しを開けてみると、引き出しの中も
引き出しを外した奥のスペースも汚い。
あちゃ~~~って思いました。
最初は数時間かかったと思います。
今は春分、お盆、秋分、年末の年4回、お墓掃除に行っています。
沢山並ぶ納骨堂の中で、一番綺麗に輝く区画にしたい!と毎度意気込んで。
最初ほどに時間はかからないけれど、大体30分くらい。
お掃除が終わって、
お参りをして、
最後はご先祖様のお名前を1人1人呼びあげて、感謝を伝えつつ
万歳三唱\(^-^)/
これを不謹慎と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
櫻庭さんの話を聴いてから、わたしは毎度、お墓参りの最後にやっています。
周りに他のお参りの方がいる場合は、控えめに(ひそひそと)万歳三唱(笑)
あちらの世界に行って、何十年も経ってから、顔を合わせたこともない人に名前を呼ばれたら、ビックリしているかもしれません( *´艸`)

ここまで命を繋いで頂いたんだな~
この方々のお陰で、夫や我が子たちがいるんだな~
と、改めて感じます。

ちなみに、お墓参りは基本的に、今、自分が名乗っている名字お墓参りに行くのが良いそうですよ♡
仮に離婚したとして、離婚後も結婚当時の姓を名乗っている場合は、
そちらのお墓参りに行くのだとか。
氏名は使命と言いますが、
名乗っている姓(名字)のご先祖様が現世のわたし達を守ってくれているのかもしれませんね。

皆さんはどうされていますか~(^^♪


ブログを読んでの感想や、身体のこと、お薬のことなど何でも、
公式LINEアカウントにメッセージを頂けたら嬉しいです(*^-^*)
励みになります!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?