見出し画像

〇〇カップを注文しました!

月経カップを注文しました!

膣トレボールに続き、
最近、気になっていた”月経カップ”、注文しました!

20代後半からは布ナプキンを使っていました。
そして、30代の約10年間は、
妊娠⇒出産⇒授乳⇒妊娠⇒出産⇒授乳⇒・・・という繰り返しで
ほとんど、月経のない期間。
この間、数える程の月経回数でしたが、布ナプキンを使ってきて、
それプラス、経血はトイレで排泄するようにと意識して過ごしてきました。
なので、
数年前、月経カップのことをテレビで初めて聞いた時には
「月経カップに溜めるだなんて!自分の力で経血コントロールしていくのが本来の人(女性)としての力のはずなのに!」なんて思っていました。
月経カップのことを何も知らないのに、
善悪や正しい間違いをジャッジして毛嫌いするような・・・
わたしのやりがちなクセです・・・とほほ(*_ _)

月経カップに興味を持った理由

そこから一変・・・どうして興味が湧いたんでしょ。
先月受けた、膣ケア講座がきっかけになっていると思います!
その講座の中で月経カップの話が出て来た訳ではありません。
けれど、
膣ケアの話を聴いて、膣トレボール買ってみよう、月経カップもどうなんだろう?という気持ちが浮かびました。
布ナプキンの手入れに「やっぱり手間だな・・・」と思っていたのも確か。
(約10年ぶりの月経で、子育ても加わり、負担になっていました)
月経カップを調べてみると、
最初は挿入に苦戦するけれど、そこを乗り越えると、
ラクだし、エコだし、快適と出てきます。
わたしの中で「身体の生理的な現象を”ラク”な方に走って(逃げて)良いのか・・・?」という思いが浮かびました。
何でしょう、この気持ち・・・
「人生ラクしちゃいけない」「逃げてはいけない」「苦労は買ってでもしろ!」みたいな、自分を追い込むような・・・(-_-;)
そこにこだわって、自分に何かを課して、
結果、「月経は煩わしい、負担だ」となるよりも、
「月経は素晴らしいことで、大切なことで、快適に過ごせる」ということを手に入れた方が良いな と。
「とっても良い!おすすめ!」と言っている人が沢山いるのだから、それは確かなはず。それを知りもしないで否定するのは違うかな・・・と思いました。
それと、
わたしには2歳の娘がいて、いつか、初潮を迎えた時(迎える前から)、
月経の対応として、少しでも多くの選択肢を伝えられたら良いな という気持ちも出てきました。
娘には(息子にも)月経は素晴らしいことで、妊娠出産など、命に繋がる素敵なこととして伝えたいし、そう思って生きていって欲しいと願っています。
なので、娘への想いも、後押しになったと思います。

月経カップ注文!わたしが選んだのは・・・

そんなこんなで、月経カップを注文。
色々と調べてみて、
わたしは、月経カップの本場(?)ドイツ産で、
医療用グレードエラストマー(TPE)素材、
ステムがリング状になったもの
(ステムとは、カップを体内から取り出すときのガイドとなる部分)
ということで、
メルーナカップを選びました。
サイズは身長や出産経験の有無、経血量で選べるようになっていました。
わたしは、
身長154cm、出産経験あり、経血量は普通かな ということで
サイズはSに決定!

月経カップ


月経カップのお手入れは、煮沸消毒と書かれています。
さすがに、わたしの月経カップを煮沸消毒したお鍋で調理したものを食卓に出すのは・・・と思い、
洗浄カップも併せて購入。
この洗浄カップがあると、これに月経カップとお水を入れて、電子レンジに入れれば消毒OKだそうです!

洗浄カップ

月経カップに慣れるには月経3回(つまり、3ケ月)は覚悟しておいた方が良いようで、
年内には快適さを感じられるのかな・・・と思っております。
どうなることやら・・・
月経カップデビュー、ドキドキ・・・
やっぱりちょっと怖い気も・・・

月経カップデビューしたら、また報告します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?