見出し画像

2023年私が見た展示

2023年に私が見に行った展示をほぼ箇条書きに書いてみました。自分のためのメモ的意味が大きいです。
ちなみにアイキャッチは半分、Adobe Fireflyで作りました。


01月

博物館で初もうで(東京国立博物館本館)
150年後の国宝展-ワタシの宝物、ミライの宝物(東京国立博物館 表慶館) 京都・智積院の名宝(サントリー美術館)
江口寿史イラストレーション展 彼女 -世界の誰にも描けない君の絵を描いている-(千葉県立美術館)
クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ(東京都現代美術館)
MOTコレクションコレクションを巻き戻す 2nd(東京都現代美術館)
ウェンデリン・ファン・オルデンボルフ柔らかな舞台(東京都現代美術館) NACT View 02 築地のはら ねずみっけ(国立新美術館 1Fロビーほか)
エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才(東京都美術館)
ボッティチェリ特別展 美しきシモネッタ(丸紅ギャラリー)
佐伯祐三 自画像としての風景(東京ステーションギャラリー)

02月

ヒグチュウコ展CIRCUS FINAL END(森アーツセンターギャラリー)
江口寿史個展『NO MANNER』(カイカイキキギャラリー)
活字 近代日本を支えた小さな巨人たち(横浜市歴史博物館)
仲條正義名作展(クリエイションギャラリーG8)

03月

ルーヴル美術館展 愛を描く(国立新美術館)
マリー・ローランサンとモード展(Bunkamuraザ・ミュージアム)
特別展東福寺(東京国立博物館平成館)
The Original(21_21 DESIGN SIGHT)

04月

重要文化財の秘密(東京国立近代美術館)
キャラクターデザインの先駆者土方重巳の世界ブーフーウーと仲間たち(横須賀美術館)
春の江戸絵画まつり 江戸絵画お絵かき教室(府中市美術館)
芳幾・芳年―国芳門下の2大ライバル(三菱一号館美術館)
本と絵画の800年 吉野石膏所蔵の貴重書と絵画コレクション展(練馬区立美術館)
エドワード・ゴーリーを巡る旅(渋谷区立松濤美術館)
深瀬昌久 1961-1991(東京都写真美術館)
TDC 2023(ギンザグラフィックギャラリー)
恐竜博2023(国立科学博物館)
宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(市谷の杜 本と活字館)
マティス展(東京都美術館)

05月

吹きガラス 妙なるかたち、技の妙(サントリー美術館)
京都 細見美術館の名品ー琳派、若冲、ときめきの日本美術ー(日本橋高島屋S.C. 本館8階ホール)
今日マチ子「わたしの#stayhome日記」2020-2023展(町田市民文学館 ことばらんど)
自然という書物 15~19世紀のナチュラルヒストリー&アート(町田市立国際版画美術館)
修験と密教の美術 祖師とみほとけ(半蔵門ミュージアム)

06月

日本タイポグラフィ年鑑2023作品展(竹尾見本帖)
ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開 セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代へ(アーティゾン美術館)
菊地敦己 起点のように見えるアイデアは大抵作業の後半で発見される(松屋銀座7階デザインギャラリー1953)
「ART de チャチャチャ -日本現代アートのDNAを探る-」展(WHAT MUSEUM)
建築倉庫
ガウディとサグラダ・ファミリア展(東京国立近代美術館)
第25回亀倉雄策賞受賞記念 岡崎智弘 個展「STUDY」(クリエイションギャラリーG8)
横尾忠則 銀座番外地 Tadanori Yokoo My Black Holes(ギンザ・グラフィック・ギャラリー)
生誕110年 傑作誕生・佐藤忠良(神奈川県立近代美術館葉山)
伝説のファッション・イラストレーター 森本美由紀展(弥生美術館)
竹久夢二 描き文字のデザイン(竹久夢二美術館)

07月

コンドウアキのおしごと展 作家生活20周年記念(ほぼ日曜日)
私たちは何者?ボーダレス・ドールズ(渋谷区立松濤美術館)
東京現代 / Tokyo Gendai(パシフィコ横浜)
ソール・ライターの原点 ニューヨークの色(ヒカリエホール ホールA)
平間至展 写真のうた -PHOTO SONGS-(ヒカリエホール ホールB)
凱旋!岡本太郎(川崎市岡本太郎美術館)
超凱旋!タローマン(川崎市岡本太郎美術館)
KOICHI KOSUGI Graphic Park小杉幸一 グラフィックパーク(ギンザ・グラフィック・ギャラリー)
テート美術館展 光―ターナー、印象派から現代へ―(国立新美術館)
虫めづる日本の人々(サントリー美術館)
第25回亀倉雄策賞受賞記念 三澤遥 個展「Just by | だけ しか たった」(クリエイションギャラリーG8)
デイヴィッド・ホックニー展(東京都現代美術館)
推し活!展―エンパクコレクションからみる推し文化(早稲田大学演劇博物館)

08月

古代メキシコ展(東京国立博物館本館)
絵本「あんぱんまん」~はじまりのアンパンマン~(印刷博物館)
NAGAI & TAKEO永井一正デザインによる竹尾広告(竹尾見本帖本店)
サタケシュンスケ 個展Revo!(チェドックザッカストア)
美術館の悪ものたち(国立西洋美術館 常設)
THE ENDING ’23(クリエイションギャラリーG8)
ブルーナ絵本展(松屋銀座)
わたしの手土産(松屋銀座7階デザインギャラリー1953)
AKIRAセル画展(Mixalive TOKYO)

09月

松苗あけみ原画展(リベストギャラリー創)
さかざきちはる ペンギン街に出る(吉祥寺美術館)
ねこのゆめ荒井良二原画展(青山ブックセンター)
ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山口晃 ここへきて やむに止まれぬ サンサシオン(アーティゾン美術館)
「エルマーのぼうけん」展(PLAY!)
冨貫功一 個展「3020(thirty-twenty)」(弘重ギャラリー)
ジョセフ・アルバースの授業(DIC川村記念美術館)

10月

パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命(国立西洋美術館) 髙田 唯「足の裏の宇宙」A universe on the bottom of your feet(OFS.TOKYO) 特別展やまと絵(東京国立博物館平成館)
激動の時代 幕末明治の絵師たち(サントリー美術館)
日本のグラフィックデザイン2023(東京ミッドタウン・デザインハブ)
永遠の都ローマ展(東京都美術館)
PACKAGING―機能と笑い(KANDA SQUARE) GUCCI VISIONS(グッチ銀座ギャラリー)
Stefan Sagmeister Now is Betterステファン・サグマイスター ナウ・イズ・ベター(ギンザ・グラフィック・ギャラリー)
イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル(国立新美術館)
特別展「京都・南山城の仏像」(東京国立博物館本館)
Material, or(21_21 DESIGN SIGHT)

11月

大巻伸嗣 Interface of Being 真空のゆらぎ(国立新美術館)
吉岡徳仁 FLAME ガラスのトーチとモニュメント(21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3)
日本のアートディレクション展 2023(ギンザ・グラフィック・ギャラリー) 銀座の小さな春画展(ギャラリーアートハウス)
活字の種を作った人々(市谷の杜 本と活字館)
皇室のみやび―受け継ぐ美―(皇居三の丸尚蔵館) コスプレ声ちゃんのカプセルタワービルデイズ展(東銀座SHUTL) 北宋書画精華(根津美術館)
サイラス・ハイスミス個展「Alphabet Zoo」(Book&Design)
葛飾応為「吉原格子先之図」肉筆画の魅力(太田記念美術館) もじ イメージ Graphic 展(21_21 DESIGN SIGHT)Digital Happinessいとおしいデジタルの時代。(21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3)
倉俣史朗のデザイン―記憶のなかの小宇宙(世田谷美術館)
江口寿史展ノット・コンプリーテッド(世田谷文学館)

12月

さいたま国際芸術祭2023
Daijiro Ohara HAND BOOK(ギンザ・グラフィック・ギャラリー)
第八次#椿会 “ただ、いま、ここ”(資生堂ギャラリー)
ドワーフ 20 周年展~どーもくん、こまねこからリラックマ(東京ドームシティ Gallery AaMo)
KDDI MUSEUM
「INFOBAR」大百科展(KDDI MUSEUM)
ウェス・アンダーソンすぎる風景展 in 渋谷(ヒカリエホール)
キース・ヘリング展 アートをストリートへ(森アーツギャラリー)

以上でした。
2023年はいろんな展示を見に行けました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?