見出し画像

#17 世界観と生き方キャラクター

お疲れさまです。たかちゃんです。

先日、所属しているコミュニティの勉強会に参加しました。
話すテーマをそれぞれ出し合い、毎度毎度、すごく実り大きな2時間弱の時間。

そもそもなぜ私が「コミュニティ」というものに参加しているのかというと、人と繋がっていることで、たくさんの人の「ポロリ」に出くわすのが面白くって。

ポロリとは何かを説明したいんですが、例えば私が所属しているコーチングコミュニティには、日常では出会えないような、本当にさまざまなお仕事や経歴をお持ちの方が揃っているんですよ。

そういう方たちの、講演やメルマガ、SNSなどで発信していない、大きな声で話したら誤解されるかもしれないから言えないような、『公には話せないその人のパーソナルな見解や知識』という、直接関わることで、その人の人となりを表すような、本質に沿ったポロリ話が聞ける機会が多いのです。

そして私は勝手に、その「ポロリ」情報を書き留めて、自分の情報ストックという名の「ネタ」へと変換するわけです。へへ。

あとは単純に、みなさんの素直な様子を見ることが面白い。

あぁ、、、みんな人間だなぁ。となんだかホッとします。笑
一つのテーマや出来事について話すだけでも、生き生きと話したり、苦々しい表情をしたりと、本当にさまざまなんです。


今回のコミュニティの勉強会のトークテーマに「発信の内容について」というのがありました。

『そもそも発信って、何を綴ったらいいのでしょう。』

似たようなことを発信している畑が同じ人も多く、自分のいうことに誰が耳を傾けてくれるだろうか。。。

かくいう私もそういう気持ちを抱えてしまい止まってしまうこともあるのですが、私は、まずは気負いせずに、「自分は世界をどう見ているかを表現」したらいいかと思っています。
そしてそれって、溜まっていくとその人の「世界観」になるんですよね。

使命感をもって力を込めて書き綴るのも大事だと思いますが、息が詰まってしまうことも多く続かないことが多い。

そんな時にも「自分らしさとは何か」というのを知っているだけで心強いもので、世界観へのたどり着き方が実にスムーズになるのです。


ちなみに、私は算命学の宿命図で表される生き方キャラクターの中に、

「イノセント(鳳閣星)」と「ハーモニー(石門星)」というキャラクターを持っています。

イノセントは、観察力があって客観的に物事を見て、感性的にありのままを受け取る才能を持っています。
一方、ハーモニーは、相手の話をよく聞き、和合協調力があり、仲間づくりの才能を持っています。

どちらも、今回の話に生かすことのできたキャラクターだなーと自分でも書き綴った最後に気づいた次第です。笑


==================


癒しと活力を与える ビジョンクリエイター
TAKAちゃん ☟
https://lit.link/takachang
📻好きなことが見つかるラジオ ☟
https://stand.fm/channels/6114d80d75cffe55454ec54b
算命学(生き方キャラクター)
参考文献
https://lp.mmp.or.jp/mission
私の人生を変えた本:王者の成功占術




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?