見出し画像

株式市場:年間騰落率の一般的な数字


こんにちは!個人投資家のTAKA Chanです。
株式市場に投資する際に、年間の騰落率、特に下げ幅について知っておくことは非常に重要です。
ここでは、一般的な年間下げ幅と日本株における具体的な例を紹介します。

因みに2024/08/02、日経は急落し、ブラックマンデー以来の下げ幅とのことですが。
果たしてこれは本当なのでしょうか?



一般的な年間下げ幅を知る

株式市場の年間下げ幅は、さまざまな要因によって異なりますが、以下のような傾向が見られます。

  1. 通常の市場変動

    • 株式市場は通常、年間で10%程度の変動を見せます。これは上昇する年もあれば下落する年も含まれます。

  2. 弱気市場(ベアマーケット)

    • 弱気市場では、株価は20%以上の下落が見られることがあります。これは数ヶ月から数年続くことがあります。

  3. 通常の調整局面

    • 通常の調整局面では、株式市場は10%から20%の下落が一般的です。これは比較的短期間(数週間から数ヶ月)の下落です。

  4. 過去の大幅な下落

    • 歴史的に大幅な下落があった年(例えば2008年の金融危機や2020年のCOVID-19パンデミック時)には、S&P 500などの主要株価指数が30%以上下落することもありました。

過去50年のS&P 500の年間下げ幅の一部例を挙げます。

  • 2008年: -38.49%

  • 2002年: -23.37%

  • 1974年: -29.72%

  • 1987年: -6.91%(ただし、10月のブラックマンデーで一日の下げ幅は22.61%)

このように、株式市場の年間下げ幅はその年の経済状況や市場の動向に強く依存します。長期的な投資家にとっては、市場の一時的な下げ幅よりも、長期的な成長傾向に注目することが重要です。

日本株の年間下げ幅

日本株の年間下げ幅についても、経済状況や市場の動向に強く依存します。日経平均株価(Nikkei 225)の過去のデータを基に、年間下げ幅の例をいくつか挙げます。

  1. バブル崩壊後の下落

    • 1990年: -38.71%(バブル崩壊の年)

    • 1992年: -26.31%

  2. リーマンショック時

    • 2008年: -42.12%

  3. COVID-19パンデミック時

    • 2020年: 初期に大幅な下落があったものの、年間では-4.75%にとどまりました。

  4. 通常の調整局面

    • 2018年: -12.08%

    • 2011年: -17.34%(東日本大震災の影響)

これらの例からわかるように、日本株の年間下げ幅も大きな経済イベントや市場の動向に大きく影響されます。
一般的には、10%から20%の下落が通常の調整局面で見られますが、大規模な経済危機や予期せぬイベントが発生した場合には、30%以上の下落も発生することがあります。

長期的な視点の重要性

長期的な視点で見ると、株式市場は短期的な変動を経て成長していく傾向があるため、一時的な下落に対して冷静に対処することが重要です。

市場の一時的な下落は避けられないものの、長期的な成長を見据えて投資を続けることが成功の鍵となります。

初心者の方や投資歴が1〜2年の方にとって、年間の下げ幅について知識を持つことは、リスク管理の一環として非常に重要です。
冷静な判断と長期的な視点を持って投資を続けることで、健全な投資生活を送ることができるでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?