見出し画像

時事まとめ:日銀の植田和男総裁3月21日、参院・財政金融委員会の発言。報道各社の簡単まとめ

こんにちは!個人投資家のTAKA Chanです。
表題の件にて各社の報道を簡潔にしてみました。
言いたいことはこんな感じでしょう。

  • 植田和男日本銀行総裁は、将来的に国債買い入れ額を減らし、保有残高も減少させる方針を示した。

  • 日銀の新政策下では、国債の購入は現在と同程度で継続し、保有残高は当面横ばいで推移する。

  • 日銀は、量的・質的緩和政策の呼称使用を考えていないが、国債保有による金利抑制効果は続く。

  • 大規模緩和の終了に伴い、日銀はバランスシートの縮小を進める方向性を示したが、具体的なタイミングは未定。

  • 3月19日の会合で、日銀は世界最後のマイナス金利政策の解除とイールドカーブコントロールの廃止を決定。

  • 日銀の保有国債残高は2022年末で585兆円、日本GDPの約47.9%に相当。

  • 保有ETFの処分は急がず、市場状況を考慮し慎重に進める方針。

  • 物価2%目標の達成を確認後、必要に応じて迅速な利上げを行う可能性がある。

  • 大規模緩和の副作用として、市場機能へのネガティブな影響があったが、総需要にはプラスの効果もあった。

  • 植田総裁は政策転換のタイミングが遅れた場合、物価上昇の抑制が困難となり、金利の急速な引き上げを余儀なくされるリスクが高まることを指摘。

  • リスクを踏まえ、19日の会合でマイナス金利の解除を決定した。

  • 大規模緩和の見直し後は当面緩和的な金融環境を維持し、経済・物価を支える方針。

ニュースソースは以下


以上でございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?