見出し画像

確認用語解説:ハイパーグロース銘柄のPER、どこまで許容できる?

こんにちは!個人投資家のTAKA Chanです。
ハイパーグロース銘柄とは、爆発的な成長を遂げている企業の株式を指します。これらの企業は、将来の収益拡大が期待されるため、PER(株価収益率)が高くなる傾向があります。
少し説明いたします。

それではどうぞ!


PERとは?

PERは、株価が一株当たり純利益の何倍になっているかを示す指標です。PERが高いほど、株価が割高であると判断されます。

ハイパーグロース銘柄のPERの特徴

ハイパーグロース銘柄のPERは、数十倍、場合によっては100倍を超えることもあります。これは、将来の収益拡大への期待感が反映されているためです。

PERの許容範囲は?

ハイパーグロース銘柄のPERの許容範囲は、一概に断定できません。以下の要素を総合的に考慮する必要があります。

  • 成長率: 将来の収益成長率が高いほど、高いPERも許容されやすくなります。

  • 競争優位性: 独自の技術やビジネスモデルを持つなど、競争優位性が高い企業は、高いPERも正当化されやすくなります。

  • 市場環境: 金利や市場全体のPER水準など、市場環境によってもPERの許容範囲は変わります。

  • 類似企業との比較: 同業他社や類似企業のPERと比較することで、割高か割安かを判断することができます。

◆ハイパーグロース銘柄への投資において、PERなどの財務指標と業績予測のどちらを参考にすべきか?


これは一概にどちらが良いとは言えません。それぞれ異なる情報を提供し、投資判断において重要な役割を果たします。

財務指標のPER

  • メリット

    • 過去の業績に基づいており、客観的なデータである

    • 企業間の比較が容易

    • 割安・割高の判断材料になる

  • デメリット

    • 将来の成長性を反映していない

    • 一時的な要因で変動する可能性がある

    • 企業のビジネスモデルや業界特性によっては、適切なPERの水準が異なる

業績予測のPER

  • メリット

    • 将来の成長性を予測できる

    • 企業の戦略や市場動向を考慮できる

  • デメリット

    • 主観的な要素が含まれる

    • 予測が外れる可能性がある

    • 情報の入手が難しい場合がある


投資家財務指標、業績予測どちらを参考にすべきか?

結論から言えば、PERなどの財務指標と業績予測の両方を参考にすることでしょう。総合的に判断することが重要です。

  • PERなどの財務指標: 現在の株価水準が割安か割高かを確認する

  • 業績予測: 将来の成長性を見極める

最後に

ご存知の通りハイパーグロース銘柄への投資は、高いリターンが期待できる一方で、リスクもかなり高いことを忘れてはいけません。
そのリスクが怖い場合は素直にインデックスなどの安定した商品を買うのが良いと思います。

ハイパーグロース株はPERが高くても、将来の業績が大幅に成長すると予測される場合は、投資対象として魅力的かもしれません。

逆に、PERが低くとも、将来の業績が伸び悩むと予測される場合は、投資を控えるべきかもしれません。

やはり王道は決算を見て判断するのかなと思います。

投資初心者向けマガジン始めました。
よければフォローしてください。
全て無料公開しております。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?