見出し画像

「青いマックの日」に寄付金を送ってみた話(まとめ)

年末。
それは年明けの確定申告の足音が聞こえて来る時期。

ふるさと納税の駆け込み需要の時期でもあり、ふるさと納税サイトがキャンペーンを行う時期がだいたい毎年11月頃。それで思い出させられるのですよね。

ふるさと納税は、税法上は「寄附金」に該当するので、確定申告で行う必要があるのは「寄附金控除」。で、この枠は公益財団法人などへの寄付金と同じ枠になっています。

11/6、その枠を使った、人生初の「寄附金控除が可能な寄付」を行いました。
手順はTwitterに書いたけど、それを含めてまとめます。寄付そのものは簡単です。

⊰᯽⊱┈──╌❊╌──┈⊰᯽⊱

今回の寄付先

マクドナルドはドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパンという公益財団法人を持っています。
子供が入院している間、家族は毎日の病院通いを強いられることが多いです。育児と看病が同時にやってくるからです。
しかも、子供は入院先そのものも限られるし、地方住まいで家から遠い所に入院してしまったら家族の滞在先も確保しなければなりません。

そういう方々へ、安い宿を提供する非営利法人があります。この団体もその一つです。

全国の「ドナルド・マクドナルド・ハウス」に、水道光熱費程度の価格で泊まれるようにしています。札幌のは「北海道立こども総合医療・療育センター」の近くに建っていて、両者は連携されているようです。

11/6、マクドナルドのハッピーセットを買うとこの公益財団法人へ募金ができる「青いマックの日」イベントが開催されました。

せっかくなので、私もハッピーセットを食べつつ(カバー写真)、寄付もやってみることにしました。

ハッピーセットのおまけの図鑑
これが無料で手に入るのバグってる。
この日はハッピーセットだけでは利益出てないだろうし、量も少ないので、サイドメニューもつけた。

⊰᯽⊱┈──╌❊╌──┈⊰᯽⊱

寄付の手順(オンライン申込み)

当時の実況ツイ

ここでは補足なども加えつつ、説明します。

公式サイトの「サポートのお願い」より、説明していきます。ページはこちら

0.寄付か募金か

まず、今回は確定申告しますので、「寄付」を選ぶ必要があります。確定申告は領収書をもらう必要があるからです。

確定申告をしない予定の方は「募金」でOKです。

1.寄付の申込方法を選ぼう

寄付の申し込み方(公式サイトより)

寄付を行うには、申込書が必要になります。
紙の申込書を郵送・FAXすることでの申込みも可能ですが、今回はクレジットカードでの申込みとしました。クレカなら、さくっとオンラインで完了させられます。

※紙の申し込みの時は、書類に必要事項・注意点が書かれていますので、よく読んでくださいね。

以下は、オンラインの寄付申し込み方法となります。

2.「オンライン寄付申込書」フォームをひらく

3.必要事項を選ぶ

今回は地元のハウスへ

年1回の寄付もできるのですが、今回はお試しということで1回限りを選択しています。

寄付先のハウスの選択肢は、選べなければ「財団へ」を選ぶと良いでしょう。

金額は固定の選択肢から選んでいますが、自由に入力することも可能です。固定だと1000円から選べます。

4.申込者情報を入力する

納税者の情報を書くところです

確定申告を目的とした寄付ですので、納税者の住所氏名を入力することとなります。
扶養対象の方の名前では寄附金控除になりませんので、納税者名にしておきましょう。

また、住んでいる自治体によっては住民票の住所に建物の名前が入らない、といったルールがあります。そこは極力寄せて行きましょう。
免許証(住民票の住所を記載してもらっている方が多いでしょう)や、新型コロナワクチン接種券等の役所から届いた郵便物が、一番確実でしょう。
…まあ、どんな形でも嘘じゃなければOKかもしれないですが(確定申告書作成コーナーの仕様を思い出しながら)

あ、「領収書の送付」の「希望する」へのチェックを忘れずに。

掲載許可はお好みで

5.支払い方法

決済方法で「クレジットカード」「銀行振込」を指定します。今回はクレジットカードを選択。

クレジットカードは主だったブランドが支えます。

6.確認画面で確認

7.送信・決済を行う

クレジットカードの決済処理はここで行われます。終わったら決済完了画面になります。
銀行振込の場合は、このタイミングで支払先が確認できるのでしょう。


⊰᯽⊱┈──╌❊╌──┈⊰᯽⊱

その後

数日後、お礼状と領収書が届きました。
早かった。

お礼状
(左に私の名前があるので、このアングルで…)

言い方が悪いですが、こんなにあっけなく終わるとは思っていませんでした。銀行振込ならもうひと手間ありますが、やっていることは通販と大差ありませんよね。

今年はふるさと納税も行い、それらと合わせて年明けに確定申告をします。
医療費控除を行う世帯はワンストップ税制が使えないので、医療費控除を申し込む私にとって、公益財団法人に寄付したことによるデメリットは皆無(笑)。

個人の確定申告は、国税庁のページ上で言われた通りにやればサクッとできあがりますし、初めてで不安な時やどこまで控除になるかという情報は、年末年始に「確定申告の書き方」の本が巷に溢れますので、それで確認すればOKです。

というわけで、これにて寄付の体験談は終わりです。次は確定申告やってみた編を書く…かも?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?