見出し画像

進学希望者への進路ガイダンスで話したこと

先日、進学希望者を体育館に集めて進路ガイダンスと称して話をしました。その内容です。
注:勤務校は、いわゆる進学校ではなく、大学進学するのは学年の半分くらいです

(1)大学進学って何?

ここに集まっているみんなは、進路希望で「大学進学」ってしている人たちだよね。
なんで大学に行きたいの?

・ある分野の資格を取りたい
・学歴が欲しい
・今すぐ就職したくない

どれもありだと思う。ただ、知っておくことがあるからね。
まずは学費だよ。

学費

高校までは、なんだかんだ就学支援金とかで、そんなに学費ってかかってないのよ。
でも、大学では、4年間で最低これくらいはいる。

国公立で250万円
私立で500万円(文系で)

親御さんと話し合って、現実的に可能か、今から検討する必要があるよね。

成績も良くて意欲もあって、だけど、学費がどうにもならないから進学を諦めてきた生徒を何人もみてきています。
「本当は先生になりたい。自分で働いて学費を貯めて大学に行きます」って就職して行った生徒に、「じゃあ、現場で待ってるよ」と言ったこともあるよ。

試験

安いから国公立に行きたい? うん、学費が手頃でいい大学にはみんな行きたいよね。
だから試験があるわけだ。試験で絞り込む。

じゃあ、試験を突破しなきゃね。それが受験だ。
勉強しなきゃな、ってなるよね。

どう?みんな、勉強は好き?ちょっと隣同士で話してみて。

そもそも勉強しにいくところだよ

「勉強嫌い!!」とか、愚痴大会になっちゃった?笑
・・・本当に勉強が嫌い?

ねえ、授業見てて思うんだ。できなかったこと、苦労して、でもできるようになったら
嬉しいねって喜ぶ姿も見るんだよなー

もし、本当に、「学ぶことが嫌いだ」「自分を高めることが嫌いだ」
「自分はこのままの知的レベルで十分だ」

って本気で思うなら、大学進学なんてやめた方がいい。

だって、大学は、「より専門性を高める」ところだからな。

この分野についてもっと知りたい、こういう研究をしてみたい
この分野が好きな仲間たちと学んでいきたい

自分を高めたい、知るようになりたい

そういう気持ちで、進学してほしい。

(2)入試って

3年間のスケジュールを見て。3年生のところ。
いつから入試が始まる?探してみて!

そうそう。10月あたりから、「推薦」とかいう言葉で入試が始まるね。
3月まで入試は続いてるね。
うん、行きたいところに受かるまで、入試は続くんだ。

何回も受ければ受験料もかかるから、そこも考えなきゃいかんな。

高校受験の時も、「推薦」「一般」ってあったね。
「早く合格決めて安心したい」まあ、そう思うのが自然だな。
「推薦入試受けたい!」って思うわな。

推薦って、学校にされるものやからな笑
まずは推薦される人になれーっていう話や。

(3)推薦入試って

じゃあ、また隣と話し合ってみようか。
どんな人が推薦されると思う?

・いい人!
・成績がいい!
・学校を休んだり遅刻したりしない!

ふむふむ。結論を言おう。それは当たり前として、それだけじゃ足りん!
「この子いい子なんです〜」って言ってもな、
大学での勉強にすんばらしく適しているとは言えんやろ?

例えば、経済とか経営の分野では・・・
・新聞を読んで、ニュースに関心があるか
・因果関係で物事を捉えられているか
・資料をまとめて論点整理できるか

農学とか生物学とかでは・・・
・環境、エコシステム、バイオなどの正しい知識を持ち、語れるか
・模試で理科の偏差値が安定しているか
・何を学び、何を研究したいか明確に語れるか

あと、全般に言えることだけど
・社会や学問に興味関心がある
・教養がある
・論理の流れ図を自分で整理して書ける
・抽象から具体、具体から抽象への思考ができる
・集中力があり、粘り強い

たんに、「高校での定期試験の成績がいいですよ」だけじゃ足りんことは明らか。

(4)今からすべきことは何か

勉強の内容

「課題をこなす」ことがゴールになってはいないか?
受験に「これだけやれば大丈夫」はない。

苦手ばっかりの勉強も危険。やらなければ、得意もキープできない。

時間の捻出

「時間がない」? 勉強は、「時間があるときにするもの」ではないよ。

自分のスケジュールを書き出して、客観視してみよう。

中身のある人間になれ

何か「意見」とか「考え」を言ったり表現したりするのが苦手な人って多いよね。
でも、何も言わなければ「何も考えがない・中身がない」って思われてもしょうがないじゃないか。

昨日、掃除の時間にある生徒が部活動の試合で感じたことについて話してくれたんだけど、

それがすごく面白かった。その子なりに感じた視点だったんだよね。
考えさせられるきっかけになった経験をしたわけだ。

それを、放っておかずに、メモするんだよ。記録するの。
「こんなことがあって、自分はこう感じた」って。
記録があれば、見返した時に、またそこから思考を発展させられる。

経験したことを書く。
考えたこと、思ったことを書く。

自分の思いを言葉にして、バリエーションを増やす。文字化する。

「答え」を待つだけではだめだ。

じゃあ、まず今の思い・・・今の自分がまずすべきだと思ったことを文字化してみよう。1分間、単語からでも書き出して。

【ガイダンス終わり】

学年主任として、入学から1年ちょっとみてきて、ここでどう意識づけさせていくかがめちゃくちゃ重要だと日々感じています。

指示をしすぎずも、考えさせるように促すのも難しい・・・
多感な時期でもあり、心は揺れ動きながら成長していく。
少年少女よ、大志を抱け。
大人も元気に人生に立ち向かっているぞーって見せなきゃですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?