見出し画像

人間×価値観×オープンソース

“オープンソース”という
言葉の定義を調べていた。

というのは、
Minecraftというゲームや
スマホのOS、androidなど、
オープンソースをスタートにして、
活躍しているコンテンツは多く、
そこに楽しさや利便性を感じるのは
疑いようもないことで、
仮に
自分やコミュニケーションに応用したら
何が言えるかということが
気になったから。

なので、
定義に含まれるとこを調べた。

プログラムを無料で公開する、
変更しやすい形態でなければならない、
技術的中立(androidはpcでも動かせる)
個人やグループに対する差別化の禁止、
などなど、

詳しくは調べていただければ。


オンラインサロンも近いなー
けどなんか違うんだよなーなんて
思っていたけれど

今日のところの答えは、
“価値観というプログラムを組んだ、
オープンソースなコンテンツ=人間”

とぼんやり浮かんだこと。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?