見出し画像

知らない土地に住みたい

2回目の投稿です。前回の投稿を見てくれた方ありがとうございました。

決して何回もログインしていいねの数を数えたりはしていません。
絶対にしていません。
していないはずです。

いや、実際は「ログインしました、ログインしすぎたかもしれません」(村西とおる風)ですね。
いいね嬉しかったです。

ところで私は現在、引越し準備の真っ最中です。
なんて中途半端なタイミングで引越しなんだ!と思った方、正解です。
私もそう思っています。
ちなみにまだ新居への入居日が確定しておらず(笑)不安な日々を過ごしています。
まぁ、荷物はレンタルしたトラックの中にぶち込んでおけばいいだろ!という適当思考で生きています。

引越しって準備とか大変だけど嫌いじゃないんですよね。
むしろ好きです。
私は現在の仕事の特性上、転職したり仕事内容が大幅に変わらない限り、東京で勤務し続けることになるんだと思っていますが、それがちょっと残念。
「え、勤務地が固定されている方がよくない?」という人が多いと思うんですが、私は真逆で「色んなところ住みたい!」って思っている派なんです。
独身子なしだからっていうのもあるけど。

そう思うようになったきっかけは高校3年生の時。
北海道の人って「大学行くならとりあえず北大っしょ!」っていう感じがあると思うのですが(自分調べ=偏見)、高校3年生の自分は気付きました。

「北大行けるオツムがねぇ…」


で、北大以外の選択肢を探していたのですが、「やっぱ東京っしょ(北海道弁)」的な感じで、東京の大学目指して勉強を始めたわけです。
で、東京の大学ってどんな感じか知りたくて大学巡り&東京観光に来ました。羽田空港に着いて驚きました。

何に驚いたか。


「モノレール」です。


「こんな乗り物見たことない!」

「どうやって動くんだこれ!うわ、東京の景色やば!テレビで見たことある!」


そんな感じだったと思います。
東京のビル群じゃなくて、大井埠頭の貨物とかに興奮した覚えがあります(なぜその1)。
もちろんその後東京のビル群にも興奮しました。
山手線の「外回り」「内回り」の看板を何回も撮影しました。(なぜその2)
「これが噂に聞く内回り・外回りか…」と。
「慶應大学はこちら」って書いてある看板も撮った記憶があります(なぜその3)。
今考えると「お前何撮ってんの?」って画像が当時のカメラにはたくさん入っています。
知らない景色、見たことのない風景に興奮していたんですね。

こんな世界があるのか、と。

それ以来、知らない場所や土地、風景を見てみたいという気持ちが高まったんだと思います。

旅行好きなのもそれが理由ですね。
国内で脚を踏み入れていないのはあと十数県です。
中部地方山陽・山陰地方ってなかなか行く機会なくて。
九州もあんまり行ってないですね。
九州飛び越えて沖縄は何回か。
なぜか宮古島には縁あって、3回ほど。今年の6月にも行きます(多分)。
東日本は全部行きました。
2年後くらいまでに全都道府県行けたらいいなぁと。

大学生の時はバイクで色んなところに行きました。
〇〇スカイラインみたいなところバイクで行くの最高に好き。
車でもいいんですけど、バイク傾けながら走るの楽しいんだよなぁ。

だから引越し・転勤上等なんですよね。
会社よ、俺をどこか全然知らない土地に飛ばしてくれないかなぁ(笑)

ちなみに現時点で住んでみたいのは福岡と沖縄です。
福岡は色んな人が住みたいって言っている理由と同じだと思います。
飯が美味い、自然と都会がちょうどいいバランス、そして男性がモテる(らしい)。
あと、美女が多い。美女が多い。美女が多い。
大事なことなので3回言いました。(福岡出身の美女に出会ったことはありません。出会いたい。)

福岡で男性がモテるのは

①福岡の男性は進学や就職で上京する
②九州の女性は東京ではなく福岡に集まる
③男性より女性の数が多い

かららしいですね。知らんけど。(知らんけどって便利ですよね。好きです。)

沖縄は単純に「暖かいから」「海にすぐ入れるから」です。
海に入るとすごく体調良いんですよね。
で、寒いの嫌なんですよ。
お前北海道出身だろ!ってツッコミは受け付けません。
冬は生活するの大変だし。
日照時間短くて暗くて、日本海側は冬はずーーっと曇ってるし。
日本海側で自殺率が高いのはすごく頷ける。
気持ちが落ち込むんですよ、冬は。
やっぱ太陽大事っす。
そして冬の乾燥がとても苦手です。
雪が降るメリットは「スキーとスノボが楽しい」しかないかなぁ。
他にメリットあるかな?

以上長々とまた自分語りでした。
ここまで読んでくださりありがとうございました。

あなたは引越し・転勤上等派ですか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?