見出し画像

子どもに離婚のいきさつを話すべきか~親の離婚・子どもの本音

多治見の弁護士木下貴子(@多治見市,多治見ききょう法律事務所)です。

弁護士として,離婚相談を受けている際,
「離婚すると言うと,子どもが傷つくと思うので,伝えていないのですが,伝えた方がいいでしょうか?」
という質問があります。

子どもたちは離婚について知りたい,と思っているのか,知らせないで欲しい,と思っているのか,知らせた方が子にとっていいのか,そうでないのか・・?とても迷うところだと思います。

この点に関して,答えの「ヒント」になると思うお話を聞いたので,少し前の記事ですが,ご紹介します。

「NHKあさイチ」で取り上げられていた「親の離婚 子どもの本音」というテーマで,親の離婚を経験した子どもたちが自分の体験として,発言をして下さっていたので,気づいたことをお伝えします。

親の離婚を経験している芸能人IMARUさんやユージさん,司会者であったV6いのっちの実体験に基づくお話,取り上げられた実例での子どもさんの話,投稿などもとても考えさせられるものでした。

私は,「ひとり親」だから,「離婚した」から,子どもにとって悪い環境になるとは,思っていません。
基本的には,離婚したことによって,離婚前より楽しそうに親が生きている姿を見せることができ,子への愛情も引き続き伝えていくことが出来たなら,大丈夫だと思っています。

ただ,そうは言っても,離婚を経験した子どもさん達のアンケートを読む限り,一般的に「離婚」が子どもに与える影響はとても大きいので,そのケアは必要だと思っています。

これから離婚を考えている方,離婚された方は,

どんなことを気をつけていくと子どもさん達にとって負担の少ない離婚となるのでしょうか?
離婚に関して,言われると子どもが負担を感じる言葉,行動は?
離婚について,子どもに伝えるべきか?どう伝えたらいいのか?信頼を無くしてしまう伝え方は?
反対に,離婚後に親から言われて,嬉しかった言葉は?

離婚をされていない人にとっても,「子育て」の基本として,とても大切だと感じましたので,読んでいただけたら嬉しいです。

いつもありがとうございます💕

https://tajimikikyo.com/?p=1995

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?